Windowsの使い方/Windowsの設定・管理

Windowsでよく使うソフトを簡単に起動しよう

よく使うソフトは簡単に起動したいもの。Windowsでは簡単に起動する方法がいくつかあります。ここではそんな方法を紹介していきます。

内川 功一朗

内川 功一朗

パソコン ガイド

企業のPC導入から個人的なパソコン購入のアドバイスまで、公私にわたってパソコンサポートを行う。初心者へのサポートの経験を重ね、難しいことをわかりやすく伝える技術やマインドを身に付ける。「日刊スポーツ」や「女性自身」などで、パソコン初心者向けの執筆やインタビュー紹介などもアリ。

...続きを読む

アプリの起動、面倒と感じませんか?

Windowsパソコンにインストールしたソフトは、基本的にスタートボタンの全てのプラグラムから起動します。しかしソフトを大量にインストールすると、目的のアプリが見つからなかったり、アプリにたどり着くのに時間がかかるようになってしまいます。
アプリが増えるとこのように収拾がつかなくなってくる

すべてのプログラムに追加されたアプリが増えると探すのは大変


しかし、Windowsではこのアプリを簡単に呼び出す方法が様々な形で用意されています。ここでは誰もが知っている呼び出し方法から知る人ぞ知る方法まで、アプリを簡単に呼び出す様々な方法を紹介します。


入門編:ショートカットを活用しよう

まずは誰もが知っている方法として、ショートカットを活用する方法を紹介します。この方法はアプリのショートカットをデスクトップに置いておく方法で、利用するアプリが少ない方にお奨めです。
このようにデスクトップに並べれば起動は簡単になる

ショートカットの活用はアプリを簡単に起動する初歩的な方法


作成方法も簡単です。スタートボタンの「全てのプログラム」にあるアプリの起動アイコンを右クリックしてコピーを選び、デスクトップ上で貼り付けを行います。
スタートボタンからコピー

まず、スタートボタンからショートカットをコピーする

デスクトップにショートカットを貼り付ける

次にデスクトップにショートカットを貼り付ければ完成


しかしこの方法はいちいちショートカットをコピーしたり、作る必要があります。そこで次はもっと簡単によく使うアプリを簡単に呼び出せる方法を紹介します。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます