着物・着付け/着物の着方(応用編)

お誂えに挑戦!着物の仕立ての流れとコツ(2ページ目)

そもそもお店に入るのさえも怖いのに、着物の仕立てなんて……という方、心配いりません!様子が分からないから怖いのです。その全貌を詳しくお伝えします。

黒柳 聡子

執筆者:黒柳 聡子

着物・着付けガイド

生地を選ぶ

お誂え

店内には、カジュアルなものから格の高い着物に合わせるものなど、色々な種類が揃っていて、見ているだけでも楽しい。写真は、ますいわ屋の長襦袢 3万9900円

まずは、自分の好みや用途に合った生地を選びます。 お店には用途や予算によって色々なものがあるので、まず「どんな時に着るものなのか」と、できれば予算などを伝えること。そうすることによって、お店の人がそれにふさわしいものをセレクトしてくれます。これは、着物を作るときも長襦袢を作るときも同じです。

 

お誂え

手持ちの反物の持ち込みもOK

ちなみに、お店によっては反物を持ち込むことも可能です。今回取材をした東京ますいわ屋では、着物も長襦袢も、手持ちの反物を持ち込めるとのことですが、お店によっては持ち込み不可のところもあるので、事前に問い合わせるとよいでしょう。

 

見積もりを出してもらう

着物も長襦袢も、反物の種類や値段によって仕立ての価格が違ってくるため、まずは見積もりを出してもらい、自分の予算に合うかどうかを確認することが大切です。例えば、東京ますいわ屋では、反物の種類や値段、出来上がりの時期などによって、国内仕立てか海外仕立てを選べるそう。長襦袢なら海外は一律1万5750円(振袖以外)、国内は2万1000円(振袖以外)です。着物の場合は着物の種類によって値段が違ってきますが、袷の訪問着であれば海外は一律3万1500円、国内は5万2500円~です。


採寸をしてもらう

お誂え

初めての採寸にドキドキ

見積もりを確認したら、次は採寸。自分の寸法を測ってもらいます。実は着物と長襦袢のバランスはとても大切。採寸をいい加減にしてしまうと、着物から長襦袢が出てしまったり袖の中で長襦袢がもたついてしまったりと、せっかくの着物姿が台無しになってしまうこともあるのです。だからしっかりと分からないことなどを聞いて、合わせたい長襦袢と着物のバランス、または好みの長さがあれば伝えておくこと。

そして採寸してもらったら、それを自分の寸法としてメモしておくと、新しく着物や長襦袢をつくる時だけではなく、既成のものを購入してお直しする場合にもわざわざまた測り直すことがなくなり便利です。


最終確認をする

最終的にどのくらいの日にちがかかるのか、会計の仕方などの確認をして、その日は終了。あとは4週間後に出来上がりを待つのみ。紋を入れる場合などは、さらに1週間かかるそうです。


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます