/犬関連情報

覚えておくと役に立つかも? 犬の用語集-【や行】

犬の世界にはわりとよく使われるものからより専門的なものまで特殊な用語があります。犬との生活の中で、覚えておくと役に立つこともあるでしょう。

大塚 良重

大塚 良重

犬 ガイド

犬専門ライター歴25年以上。1頭の犬との出会いが人生を変える。愛犬への感謝を胸に、ライターへと転身した後、犬専門月刊誌や新聞での連載や、取材記事、書籍、一般雑誌、web等で執筆。特に犬の介護、シニア犬、ペットロスはライフワークテーマで、「犬と人との関係」に最もアンテナが動く。信条は、“犬こそソウルメイト”。

...続きを読む
日本犬の展覧会では「幼稚犬クラス」というのがあります。「幼稚」と言えば、最近ちらちら目にするようになったのが「犬の幼稚園」という言葉。犬の社会化を目的としたパピー・パーティーやパピー・クラス、またはそうしたものに重点を置いたトレーニング・スクール自体の名称になっていることもありますが、子犬の時期の体験というものはその後の成長に大きく影響します。子犬を迎える予定がある場合、そうしたものもリサーチしておきましょう。

犬の体-頭部

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル

両目の上に麻呂眉のような斑模様があるものを「四つ目」と言う。

-------------------

犬の体-目

-------------------

犬の体-耳

-------------------

犬の体-鼻

-------------------

犬の体-口吻

-------------------

犬の体-首~胸~胴

-------------------

犬の体-脚

-------------------

犬の体-尾

よじれ尾(よじれお)
キンク・テイルやツイスト・テイルのようなねじれ曲がった尾のこと。

犬の体-歩き方

-------------------

犬の体-被毛と毛色

よごれ白(よごれしろ)
日本犬では耳や首、背中、腰、尻尾などに淡い色が出ることがあるが、これをよごれ白、または赤ボケと呼ぶ。
四つ目(よつめ)
両目の上に麻呂眉のような小さめな斑模様があるもの。

グルーミング

-------------------

トレーニングとドッグ・ショー

幼稚犬(ようちけん)
生後4ヵ月未満の子犬が出場できる幼稚犬クラスというものが、(社)日本犬保存会の展覧会では設けられている。

ブリーディング

-------------------
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで犬用のペットグッズをチェック!楽天市場でペット用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※ペットは、種類や体格(体重、サイズ、成長)などにより個体差があります。記事内容は全ての個体へ一様に当てはまるわけではありません。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます