カーナビ・カーオーディオ/その他のカーナビ・カーオーディオ関連情報

航続距離に対する不安を払拭!日産リーフ専用カーナビ

EVで不安なのは「航続距離の短さ」と「ドライブ中にスムーズに充電できるか」。EVならではのカーナビを模索しクラリオンとの共同開発で生まれた日産リーフの専用カーナビは、はたしてその不安を払拭してくれるのか。

石田 功

執筆者:石田 功

カーナビ・カーオーディオガイド

2010年末に発売され、昨年は日本カー・オブ・ザ・イヤー、RJCカーオブザイヤーだけではなく、ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー、欧州カー・オブ・ザ・イヤーなど、世界各国の賞を受賞した日産リーフ。街中でも、ずいぶん見かけるようになってきたが、いざ購入となると気になるのは航続距離だ。その辺の情報をサポートするのがクラリオンと共同開発のカーナビである。


カーナビ連携で航続距離への不安をサポート

「日産自動車としては、リーフの企画を立ち上げてから、電気自動車には電気自動車にふさわしいカーナビが必要であるというコンセプトのもと、さまざまなサプライヤーさんと、どんなソリューションが作れるのかという話を進めてきました。そんな活動の中で、クラリオンの提案が最も当社のコンセプトを実現できる可能性がある、ということでクラリオンのカーナビを採用したわけです」とは、日産自動車IT&ITS開発部の小畑さんだ。

そのコンセプトとは「お客さまの航続可能距離に対する不安をサポートする、充電に対するサポートをする」こと。航続可能距離に対する不安には、地図上に表示する現在地を中心とした同心円で対処している。
01

現在地を中心に2重の同心円を表示。外側が航続可能距離を半径とした円。内側は渋滞や道路勾配など様々なケースを考慮しても行けるであろうエリア


「この同心円は、航続可能距離を示しています。外側の円は単純に航続可能距離を半径にして表示したもので、ぱっと見たときのわかりやすさを重視しています。しかし、道路は直線ではありませんし、渋滞や勾配、エアコンの使用などでも航続可能距離は変わりますから、そのあたりを踏まえた上で、この範囲なら大丈夫というエリアを、内側の同心円で示しています」


サーバー連携で、よりインテリジェンスな情報提供を模索

確かに、走行中にエアコンをオン/オフすると、航続可能距離は変わり、それにともなって同心円も変わる。しかしこれがあれば、無充電で行ける範囲がある程度わかるので、安心感があるのは間違いない。さらに現状では、この計算はバッテリー残量を元にナビ側で計算しているのだそうだ。1年先になるか2年先になるかはわからないが、今後はより精度の高い情報提供を目指しているという。

「今のEV-ITではバッテリー残量を元にナビ側で単純な距離計算しているだけですが、今後は渋滞や道路勾配なども反映して、より高度なサポートを実現していきたいと考えています。そのためには、渋滞情報を集約するセンターのサーバーで計算をするとか、センターから情報を落としてカーナビで計算するとか、さまざまな方法が考えられますから、より良い方法を検討している最中です。よりインテリジェンスな計算ができないか。今後の進化の方向性はまさにここで、このような機能はスピード感が勝負ですので、できる限り開発を早めたいのですが、サーバー連携は規模が大きくなりますから、どこまで早められるか。期待していてください」

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます