FX・外国為替証拠金取引

FXは「売り」をマスターすれば金融恐慌がチャンスに(2ページ目)

FXなどの信用取引では、上昇時には「買い(ロング)」で、下落時には「売り(ショート)」で利益を得ることができる仕組みになっています。「売り」にトライするのを嫌がる人も多いのですが、金融恐慌などの局面では「売り」を使わなければ儲かりません。儲かる「売り」のコツをつかみましょう。

午堂 登紀雄

午堂 登紀雄

ニューリッチへの道 ガイド

貯金70万円を1年で3億円の資産に成長させたガイドが、お金持ちになる方法や考え方を伝授!

プロフィール詳細執筆記事一覧

「売り」がマスターできれば金融恐慌がチャンスに


私は下の図のような取引をして、2011年11月に欧州債務危機問題で、豪ドルをロングでナンピンしつつ、NZドルのショートをかけました。NZドル60円でショートし、58.5円で決済して1.5円の利益がでました。(その後、ロングで持った豪ドルが回復し、79円で決済し、2円ほど利益)これで往復ビンタの儲けがでています。

ロングとショートを併用して一挙両得

ロングとショートを併用して一挙両得



昨年は、ユーロ円、ユーロドルはほぼ売りだけで勝てました。夏ごろまでは、ユーロ円は107円を超えればショート、夏以降は103円を超えればショートで取引という具合です。この原稿を書いている2012年2月は、若干ユーロは持ち直していますが、いずれまた崩れると思っています。

いずれにしても「売り」をマスターすると、今後の波乱相場やパニック相場をも味方にできますから、金融恐慌はリスクではなくチャンスになります。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます