手・腕の筋肉がこっていませんか?
どのようなことがコリにつながるか人それぞれのようです
肩こりにかかわる筋肉の緊張や、首や肩などにかかる負担を予する時に、頭や腕の位置を始め、どのような姿勢になっているかを参考にすることがあります。ですが、左右の肩の高さが違うからと言って、必ずしも何か症状を感じているとは限りません。
例えば、椅子に座りパソコンで作業を行う姿勢が、その人にとって姿勢を保持する筋肉を緊張させやすい刺激になっているとしましょう。その場合は、椅子に座りパソコン作業を行う姿勢を繰り返すことで、頭や腕を支える筋肉が緊張して硬くなっていくことがあります。その状態で、手先の使用を繰り返していると、手・腕の筋肉も緊張し続け、硬くなってしまうことがあります。
あなどれない手・腕のコリ
手・腕の筋肉の緊張が続くだけでも、他の筋肉へ二次的な影響を与えてしまい、コリの範囲を広げることになったり、姿勢の変化として表れる場合もあります。
姿勢の変化は、無意識のうちに、体のバランスをとろうと、背中や腰の筋肉を過剰に緊張させることなどで起こります。そこから、じわじわと様々な部位へ影響が及ぶと、肩こりや手のしびれ、手首の痛み、背中の張り感など、自覚症状が出る可能性があるため、手・腕の筋肉の緊張も緩和させることが大切です。
手を開いて閉じて動かしてみよう!
ふと気が付いた時に手指を曲げ伸ばしして、手を開いて閉じて……を繰り返してみると、スムーズに指が動かないように感じる、といったことはないでしょうか?
手に症状がなければ、あまり意識をして指の曲げ伸ばしは繰り返さないと思いますが、肩こりにつながる可能性がある手・腕の疲労を知る上では、時々、こうして指を動かしてみると良いと思います。その人にとって負担のかかる姿勢で、以下のようなことを日々行うことで、手・腕の筋肉が疲労しやすくなり、コリにつながる可能性があります。
- 出勤の際、重い鞄を手に持っている
- ペンを持ち書類に記入する仕事が多い
- パソコンのキーを叩く、マウスを使うことが多い
- 手先を使う作業が続いている
- 工具など、道具を握っての作業が多い
手・腕の筋肉コリチェック
次の順番で指や手首を動かし、筋肉の疲労感や硬さをチェックしみましょう。あてはまるようであれば、手のひらや腕をもみほぐすなどして、日頃の蓄積された疲労を解消させて、肩こりや手のしびれなどの症状を未然に予防しましょう。
動かしているうちにコリが和らぎ手を開きやすくなることも
1. 手をゆっくり開いてみましょう。完全に開いたときに、手のひらがつっぱるようだと要注意です。
手を使った直後に動かしにくいという人もいます
2. 手を開いて閉じて……をリズミカルに繰り返し数回行いましょう。
左右で比べたときに、右手の方が開きにくい、開くのにすぐ疲れてしまうなど、左右差を感じたら要注意です。
手前に曲げると手首がじんわりと痛むことも
3. 手首の曲げ伸ばしをゆっくり3回ほど繰り返してみましょう。
手首を手前に曲げたときに、手の甲側につっぱりを感じたり、手首を甲側に曲げたときに、腕のつっぱりや手首の硬さを感じる場合は要注意です。
甲側へ曲げた際も腕や手首に違和感が出ないでしょうか?