転職活動が長期化しています。その影響で、会社都合で退職した方々の再就職活動も長期化し、その結果、離職期間も長くなってしまう傾向があります。そのような状況にある人に対して、求人企業やエージェントの中には偏見を持つ人がいます。採用にリスクがあることは確かなのですが、大半の人がそこで懸念されるような事実がない以上、転職活動中の方はこうした採用現場の偏見に負けないよう、事前に対策を考えることが大切です。
ではここで企業が「採用の失敗」を引き起こしかねない、代表的な「4つの懸念」について取り上げることにしましょう。
志望動機に対する懸念
やる気のある人を採用したい
転職活動が長期化してくると、「なぜ転職が実現しないのか」「本人は何を求めているのか」という懸念が生まれ、求人企業にも保守的なものの見方が芽生えてきます。転職活動は一定の時間の中でベストと思われる案件で決断しなければならず、あまりいろいろと迷っていると、最終的には「最初に内定をもらった会社の方が良かった」という結果になりかねないため注意が必要です。このあたりの判断を間違えて、転職活動が長期化している人も、実は少なくありません。企業としては、志望動機が強い人に入社してもらいたいものであり、その点で心配がある人を懸念する傾向があります。
能力に対する懸念
実績はわかりやすくアピールしよう
離職期間が長期化している人の多くが、経歴に問題を抱えているわけではありません。それどころか、非常に経歴書上、見栄えのいい人もいます。そうした人で離職期間が長くなっている状況を見たときに、求人企業の多くは「実は仕事ができないのではないか」との懸念を持ちます。つまり、プレゼンテーションはうまいが、成果を出せない何か理由がある人は世の中にいるものです。企業の多くは、そうした人を採用して痛い目に会った経験を少なからずありますので、特にこの手のタイプには警戒心を持っています。
対人関係に関する懸念
環境に順応できる人が選ばれる
どんなに本人が優秀な人でも、やはり会社の組織力を弱めてしまうような協調性の足りない人を採用することはできません。転職回数が多い人は特にそうした懸念をされやすいものです。上司や同僚とうまくやれない理由は、必ずしも本人が悪いケースばかりではないかもしれません。異質な人を受け入れない企業カルチャーや年功序列が強い会社もあります。またパワハラ、セクハラがまかり通っているような職場もあります。
こうしたことも考慮しながら、採用の現場では目の前にいる候補者が自分の組織の中で活躍する状況をイメージし、決断する必要があります。決して簡単な決断ではないだけに、やはり転職活動が長期化している人は懸念される傾向があります。