ホームシアター/おすすめのホームシアター機器レビュー

頭に装着して楽しむホームシアター!? ソニー HMZ-T1(3ページ目)

「ホームシアターって費用も高くて、設置も面倒では?」、とお思いの方に朗報。ゴーグルのように装着するソニーの「HMZ-T1」なら、視野を覆う大画面3D映像が手軽に手に入ります。ヘッドホン機能も搭載し、これ一台でホームシアターが完成! 今注目の人気製品です。今回は「HMZ-T1」の画質、音質、使い勝手などをレポートします。

鴻池 賢三

鴻池 賢三

オーディオ・ビジュアル ガイド

日本人初、映画館の世界品質"THX"で知られるTHX社認定ホームシアターデザイナー。映像機器の評価・調整法の世界的権威"ISF"の技術者認証も日本人として初めて取得。総合家電アドバイザーの資格も持ち、専門家向けの技術解説から一般ユーザーへのライフスタイル提案まで幅広い情報発信を行っている。

...続きを読む

サブウーファーに匹敵する迫力が楽しめる

HMZ-T1 headphones

ヘッドホン部は上下と前後にアジャスト可能。

本機の主な機能は映像表示ですが、ヘッドホン機能による音質もなかなかのもの。特に重低音の力強さが印象的で、映画館やホームシアターのサブウーファーに匹敵する迫力が楽しめます。音量が大きくてうるさいのではなく、空気を揺るがすような心地よさが感じられるのです。

ちなみに音声にはサラウンドモードが用意され、シネマ、ミュージックなどが選べます。「シネマ」は映画館のような空間の広がりが感じられ、5.1ch/7.1chで収録されているコンテンツの包み込まれるような臨場感で楽しめます。ミュージックは少し広がりがあって、通常のテレビ番組(ステレオ/2ch)も快適に楽しめます。


装着には慣れが必要

HMZ-T1 headband

後頭部のヘッドバンドと額部のパッドで支える構造で重量を分散。しかし、重さは課題だ。

頭部に装着するディスプレイ部は約420gと重量があります。ヘッドバンドと額のパッドで支える仕組みで、頭や鼻に掛かる重量感はありませんが、やはり首が前に引っ張られる感は否めません。映画などをじっくりと鑑賞する際は、リクライニングソファで仰向けになるなど、姿勢には慣れや工夫が必要でしょう。

また、映像を覗き込むレンズの位置を両目にピッタリ合わせないと、映像がボヤけたり歪んだりします。

普段、近視や乱視でメガネやコンタクトレンズを使用しているユーザーは、それらの使用が必要です。本機は、20m先を見るのと同じ状態に設計されているので、近視のユーザーが裸眼で見ると、映し出される映像も「ピンボケ」になってしまう為です。

筆者の場合、上下のズレと、左右(調整機構内蔵)のズレを調整するのに試行錯誤を繰り返し、最適な映像が得られるまで約1時間かかりました。みなさんが店頭などで試す際はご留意ください。正しく装着しないで「映像が見えづらい」と、本機に悪い印象を思ってしまうかもしれないからです。もちろん、コツが掴めれば、次からは短時間で最適な装着が可能なので、実用上は問題ないはずです。

次のページでは、より楽しむための設定のコツをお教えします。

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます