お金を呼ぶ財布 8の法則/財布の使い方の法則

【法則1】財布に気を配ればお金との関係も良好!

貯まる体質になるためには、いつも財布に気を使うことが大切。毎日レシートなどは取り出す、お札の向きをそろえて入れる、財布を磨いて汚れを落とす。財布の中のお金の居心地を良くすることで、お金はまた戻ってくるのです。

二つ折りの財布ではお札がかわいそう

それにしても、お金が貯まる人はなぜ長財布なのでしょう?

「先の社長が言うには『二つに折り曲げては、お札が窮屈でかわいそうだ』と」

お金に恵まれている人ほどお金を単なるモノではなく、まるで人格すら宿っているように大切に扱っていると亀田さん。

「お金にとって財布はホテルのようなもの。居心地良くしてやることで、お金はまた戻ってくる。これもある社長の言葉です」

1日の終わりには必ず財布の中のレシートなどを取り出し、お札の向きをそろえ、財布全体を布で拭いて汚れを落とす。その気持ちがお金の使い方に表れ、貯まる体質になるといいます。
あなたの財布=お金との付き合い方の象徴

 

次のページは、【法則2】財布に新札を入れて、ギザ10はとっておこうです。

取材・文/本間大樹 撮影/松本英明 監修/亀田潤一郎(税理士)

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ