既存の組織にフィットしない人もダメ
相性はコミュニケーションが鍵になる
「現状の組織と調和がとれる人物であるか」、いわゆる「フィットするかどうか」というと結果はNOということもある。かなり「感覚的な理由」で面接のマイナス評価を受けているともいえるだろう。
「この人は優秀すぎて、ウチの会社に入ったらすぐにつまらなくなって辞めてしまうに違いない」。そのような面接のマイナス評価もある。かなり先入観の強いモノの見方であるが、現にこうした不安を面接官に抱かせてしまう人は結構いる。優秀だけどフィットしないという評価となれば、残念ながらこれも採用には至らない。管理職にとって部下に会社を辞められることは大きな失点であり、最初からその心配を抱え込むことは避けたいものだ。
ではこの場合における改善策は何だろうか。一例として自分がなぜその会社を志望したのか、もう一歩深く踏み込んで説明するのが効果的なことがある。
たとえば、これまでは「大きな会社で多くの優秀なプロジェクトメンバーと一緒に大規模プロジェクトに関わり、とてもやりがいを感じられるスケールの大きな仕事だった」という前置きをする。その上で、今後は「もっと自分の貢献度を直接実感できる仕事をしたいと考えており、その場合はより小規模の組織で働くほうが自分の夢を実現できると思っている」と言ってみてはどうか。
面接官の中には大手企業を辞めて小さな会社に来てもうまくいかないと決めつけていることがあるが、自分の目的意識がしっかりと相手に伝われば、先入観を排除して自分の本意をわかってもらえる可能性もある。
面接でマイナス評価をされた時は、落ち込むのはほどほどにして、しっかりとその原因を分析し、次の面接に活かしていきたいものである。