家計簿・家計管理/性格別の家計管理術

年収300万円の壁を破って結婚しよう!(2ページ目)

内閣府の調査によれば、結婚できるかできないかは、男性の年収300万円に大きな壁があるという結果が出ています。でも、30代男性の平均年収はおよそ340万円。では、多くの人が結婚できないの?そんなことはありません。独身男女が相手に求める結婚条件は高収入や貯金ではなく、別の物だったのです。

山口 京子

山口 京子

家計簿・家計管理 ガイド

お金好きが高じてファイナンシャルプランナーの資格を取得。毎日着物生活。お茶の先生ではなく「お金」の先生、ファイナンシャルプランナー。テレビや全国の講演会で、お金の話をする日々。

プロフィール詳細執筆記事一覧

「お金管理能力」ここでチェックされている

さりげなくお金の管理がちゃんとできる事をアピールしましょう。

さりげなくお金の管理がちゃんとできる事をアピールしましょう。

結婚相手として考える人の「お金の管理能力」をチェックするポイントを聞いたところ、約6割が、「毎月貯金している(59.3%)」「毎月いくら使ったか把握している(58.0%)」をあげています。

また、4割近く(36.5%)が「ATMの時間外手数料を意識しているか」をチェックしており、「ATMの手数料」についても、お金を管理するうえで意識すべきポイントとして注視されていることが分かりました。

合コン、職場ではココをアピール

男女ともに、ちょっとしたお金も大事にしている、借金もなく欲しい物はよく吟味して買っていることをさりげなくアピールしましょう。

○「銀行の提携のコンビニでお金を下ろすと、手数料かからないんだよね」
○「残業になりそうなので、お昼休みのうちにATMでお金おろさなくちゃ」
○「積立定期預金の額、増やそうかな~」
○「家電を買いたいんだけど、どっかいい比較サイト知ってます?」
○「コートが欲しいんだけど、下見しておいて年明けに買おうと思って」

ここでは、あまりやりすぎると『細かそう』『ケチ』『お金にうるさそう』というイメージを持たれますのでほどほどにしておきましょう。

言ってはいけないセリフ

もし自分が意識せずにこういうことを思っていたら、つい言ってしまう可能性が高いので十分注意しましょう。男女ともに言った瞬間にあなたは結婚相手の対象から外されると思って下さい。

×「まとめて買っておこうよ、安いよ!」
×「宵越しの金は持たないタイプなんだ」
×「今を楽しまなくちゃ」
×「あ、またATMの時間外手数料とられちゃった」」
×「家電量販店に行くと、つい欲しくなるよね」
×「バーゲンってやばくない?」(ニコニコしながら肯定する意味でのやばい)
×「手元にお金、残んないよね」
×「お札ってさ、羽が生えてるよね」
×「限定品とか言われると弱いんだよね」
×「安いと思うとつい買っちゃうでしょ」

合コンではココをチェック!

お会計の時に、必ずお財布をチェックしましょう。お財布はその人の生活がよくわかります。ちょっと酔った勢いで、「わ~、かっこいいお財布」「パンパン!お札いっぱい入ってるんですか?」「え、レシートだけ?ホント?」こんな風に言うと、「見せて!」と言わなくても、相手の方から「ほら、レシートだらけだろ」とか「会員証だけだよ」なんて見せてくれます。

お財布の中にくちゃくちゃのレシートがいっぱいの人は、お金に無頓着な人です。ポイントカードがいっぱいの人は、まめDEソンスールさんの可能性があります。クレジットカードが多すぎる人は要注意ですが、クレジットカードや電子マネーを使いこなしている人の方が、現金払いをしている人よりも、貯蓄率が高いという調査データがありますので、さりげなく使い方を聞いてみるといいですね。「いつもカード払いなんですか?」「Suicaはオートチャージにしてますか?」「毎月のチャージ額って決めてます?」「デビットカードって使った事ありますか?」なんて聞いてみましょう。

あぁ、私が合コン会場に行って応援してあげたいくらいだわ!がんばって下さいね! 独身男女を応援しています。

【関連記事】
銀行ATM・コンビニATMの活用術
はじめの一歩は「積立」から!
おこづかい制を成功させる3つのルール
これでは貯まらない間違いだらけのおこづかい制
月3万円貯められる人になる
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます