子どもの水腎症とは
腎臓の部分に尿が溜まってしまう水腎症。自然治癒することも多いですが、繰り返してしまうこともあります
子どもの水腎症の症状……基本的に無症状だが、高血圧・夜尿も
感染を起こさない場合は、無症状のことが多いですが、以下のような症状を伴うこともあります。・「尿路感染症」による発熱を繰り返す
・腹部で、膨らんだ腎杯、腎盂をかたまりとして触れることができる
・タンパク尿
・高血圧
・夜尿
子どもの水腎症の原因……膀胱尿管逆流、尿管狭窄、重複尿管など
水腎症の原因としては、膀胱から尿管に尿が逆流する膀胱尿管逆流、尿管が狭くなる尿管狭窄、尿管が片方だけで2本ある重複尿管などがあります。主に、尿管の異常で、尿の流れが悪くなったり、尿が逆流することで、水腎症になります。たまたま、腹部超音波検査で発見されることもありますし、胎児の時に、水腎症を胎児超音波検査で発見されることもあります。胎児で診断される水腎症を先天性水腎症で、尿管などが狭くなっているために生じている可能性が高いです。
子どもの水腎症の検査・診断法……尿検査、腹部超音波検査など
尿検査は重要です。尿検査で、尿に血液が混じる血尿、尿にタンパク質がみられるタンパク尿、感染を起こしていると、膿のような膿尿、尿に白血球が見られる白血球尿で、尿路に異常があることがわかります。まずは、腹部超音波検査を行い、腎臓、尿管、膀胱の形を検査します。この時点で、水腎症が診断されることが多いです。腹部CT、腹部MRI、造影剤を使った検査を行うことがあります。尿が逆流することで水腎症になっている場合は、膀胱に造影剤を入れて行う排尿時膀胱尿道造影、尿管の狭窄が疑われる場合は、静脈に造影剤を入れて行う経静脈性腎盂尿管造影が行われます。
子どもの水腎症の予後……自然治癒するケース・再発で進行するケース
軽い水腎症であれば、自然に治ってきます。水腎症の原因の1つである膀胱尿管逆流は乳幼児に見られ、程度の軽い場合は、自然に治ることが多いので、逆流が治ることで、水腎症も治ります。しかし、膀胱尿管逆流が自然に治らずに、水腎症の進行、つまり、腎杯や腎盂が大きくなって、腎臓を圧迫し、腎臓の組織がなくなってしまうと腎臓の機能が悪くなります。この尿の逆流で感染症を起こすとさらに腎臓の組織にダメージが起こってしまいます。尿路感染症を起こす回数によって、腎臓へのダメージの起こる危険性は、2回で約10%、3回で約15%、4回で約35%、5回で約60%と言われています。尿路感染症の予防と、水腎症の進行がないかどうかをみていく必要があります。
子どもの水腎症の治療法
前述のとおり、水腎症は自然に治ることが多い病気です。そのため、水腎症の進行や尿路感染症のない場合には、できるだけ腎臓の負担をかけないよう血液検査や腹部超音波検査で経過を見ていきます。水腎症と言われたときには、定期的に医療機関に通院しましょう。なお、尿路感染症を起こす可能性のある時には、抗菌薬の予防投与を行います。一方で、尿路狭窄があり、水腎症が進行する場合は、狭窄部分を切除し、再建する手術を行います。術後の狭窄の危険もあるので、慎重に手術すべきかどうかを泌尿器科の医師と相談した方がいいでしょう。また、膀胱尿管逆流の程度がひどく、尿路感染症を繰り返す場合には、膀胱から尿管へ尿が逆流しないよう早期の手術が必要になります。尿の逆流によって、腎臓へのダメージがあるため、腎機能の状態を見ながら手術時期を検討します。