賃貸併用住宅リフォーム
家族の最大期にあわせて作られた家は大き過ぎることも

家は家族の最大期にあわせて作られるので、人数が減った時期には家が大き過ぎることも
しかし家は家族の最大期にあわせて作られることが多いので、人が減った時には家が大き過ぎるというケースもままあります。
使わずに放置された部屋は傷みが早まりますし、何よりただ傷むままにしておくのはとてももったいないことです。
そんな空き部屋を有効活用するアイデアとして、昨今は賃貸併用住宅へのリフォームが注目されるようになりました。
元々一世帯で暮らしているけれど家族の人数が減って家が大き過ぎる、今は二世帯で暮らしているけれど将来一世帯になった時に部屋が余るというような場合、賃貸併用住宅リフォームなら家を有効活用して豊かに暮らしていくことができるようになります。
賃貸併用住宅リフォーム
住まいは最上階、ワンフロアのバリアフリーな暮らしへ
下は三井ホームの賃貸併用住宅リフォームの例です。子どもが独立し、夫婦2人暮らしの家を賃貸2戸を併設した家へリフォームした様子をイラスト化したものです。![住空間を見直して、賃貸2戸を併用した単世帯住宅へリフォームした例[三井ホーム]](https://imgcp.aacdn.jp/img-a/800/auto/aa/gm/article/3/8/6/8/4/3/002.jpg)
住空間を見直して、賃貸2戸を併用した単世帯住宅へリフォームした例
[三井ホーム]
1階をファミリー向けに、2階を新婚向け賃貸住宅にリフォームし、オーナーである夫婦2人の住まいはエレベーターで上がる最上階になっています。最上階は音にわずらわされる心配が無く、日当たり風通し眺めもいいので快適な生活空間になります。もちろんバリアフリープランです。
次のページでは賃貸併用住宅リフォームにはこんなメリットがある! そしてリフォームの際の注意点をご紹介します。