肺・気道の病気/その他の肺・気道の病気

気胸の症状…咳や呼吸困難、胸痛など、検査・治療方法

【医師が解説】「気胸」とは、肺炎、交通事故などの外傷で肺が破れてしまい、肺から空気がどんどん出て行き、胸膜と肺の間に空気が溜まってしまう病気です。自然気胸といって、原因が不明でも起こります。症状としては、呼吸困難、胸痛などがあり、緊急性を要する病気の1つです。

清益 功浩

執筆者:清益 功浩

医師 / 家庭の医学ガイド

気胸とは…肺と胸膜の間に空気が溜まってしまう病気

気胸の症状…咳や呼吸困難、胸痛など、検査・治療方法

気胸は、肺炎、交通事故などの外傷によって引き起こされる病気

肺は、胸郭という器の中にあります。肋骨で守られていて、胸郭の内側に胸膜と言う膜があります。この膜の中に肺が入っています。肺の中には、血管と肺胞と言う小さな袋が一杯あります。

「気胸」とは、肺炎、交通事故などの外傷で、肺が破れてしまい、肺から空気がどんどん出て行き、胸膜と肺の間に空気が溜まってしまう病気です。肺は丁度風船のようなもので、破れるとしぼんでしまいます。

肺は、酸素と二酸化炭素を交換する大切な臓器ですから、肺がしぼんで機能しなくなると、体の中に酸素を取り込むことができません。肺と胸膜の間に空気があることを気胸と言いますが、特に、肺がしぼんでしまうことを「緊張性気胸」と言って、緊急性を要します。
 

気胸の症状…呼吸困難、咳、胸痛など、突然発症することが多い

 
気胸について

肺の外側に空気がたまってしまう病気が気胸です

気胸は、突然発症することが多いです。
  • 呼吸困難(呼吸ができない、息が吸えない、動けない)
  • チアノーゼ(顔色が悪い、唇の色が悪い)
  • 頻脈・動悸(心臓が拍動が早い、ドキドキする)
  • 違和感(特に肩や鎖骨の辺りに感じる)
  • 胸痛
  • 空気飢餓感(空気が吸えないように感じる)
などの症状があります。特に緊張性気胸は、片肺が機能せず、ショックになったりしますので、一刻も早い処置を必要とします。
 

気胸の原因…肺炎や交通事故などによる外傷が原因となることも

原因不明が多く、その場合「自然気胸」と呼ばれています。この自然気胸は、背が高い、痩せ型、10歳~20歳代の若年の男性に多いです。リスクとしては、タバコなどの喫煙、運動、姿勢の悪さ、気圧の変化、ストレス、睡眠不足などが挙げられています。

マルファン症候群(背が高く、手足が長い)と言う皮膚の中の組織が弱い先天性の病気の場合は気胸を起こしやすいです。肺の中に、嚢胞(ブラ)と言って、肺胞が一部壊れて、大きな風船になった部分が破れて、気胸を起こすこともあります。子供では新生児に多く、産まれた時に肺での羊水が吸収が悪く、羊水がにごっていたら、起こりやすいです。慢性肺疾患などの肺の病気があると、気胸を起こしやすくなります。

「2次性気胸」は、外傷で多く、特に交通事故などで起こります。
 

気胸の診断…胸部X線、胸部CT、聴診など

気胸

画面を見て左側で肺の外に空気があって、黒く写っています。肺は白くなっています

胸部X線、胸部CTで、肺の外に空気のあることを確認します。大きな空気は、胸部X線で判りますが、小さな空気は胸部CTが有用です。

基本は、聴診して、肺の中に呼吸とともに入ってくる空気を確認します。肺に空気が入っていない場合は、緊張性気胸の可能性が高く、緊急で処置する必要があります。

 

気胸の治療…嚢胞がある場合は、嚢胞を切除する方法も

治療は、まず肺の外にある空気を除く必要があります。肺の外への空気が非常に少なく、増えていない場合は安静にして、無理な動きをしないようにします。しかし、空気が減らずに増えていく場合は、胸に切開を入れ、空気を抜くためのチューブ(ドレーン)を入れて、空気を抜くことになります。

新生児気胸で何回か行いましたが、緊急時には注射針を入れて、空気を外に逃がす緊急処置を行わないといけないこともあります。

気胸を起こしやすい人は、「胸膜癒着術」を行うこともあります。胸膜癒着術は薬などを使って、胸膜同士をくっつける空気がたまらないようにする方法です。癒着が不十分ですと、再発してしまい、その時には、ドレーンを入れることができなくなりますが、症状は軽くなる可能性があります。

嚢胞がある場合は、嚢胞を切除する方法もあります。
 

気胸の予後…原因不明の「自然気胸」は、再発を起こす可能性も

自然気胸は、原因が不明のため、再発を起こす可能性があり、左右どちらでも起こります。

何も治療せずに安静にて治った気胸は、約50%程度、再発します。外科的な治療をしても10%以下程度で再発します。

治療の有無に関わらず、安静を必要とします。一度、気胸を起こしたことのある人は、気圧の変化のある飛行機や登山、呼吸を使う管楽器の演奏、スキューバダイビングなどは再発の危険性があるので、医師と相談しておくことが必要です。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます