モーターのサポートでどこからでも異次元へ飛び込める

後継車であるレクサスRXが登場したにも関わらず、現在も販売されているハリアーハイブリッド(写真)。いっぽうクルーガーハイブリッドは、クルーガーの実質的な後継車であるヴァンガードの登場とともに生産が終了しました
デビューは2005年3月。新車時価格はハリアーハイブリッドが409万5000円~462万円、クルーガーハイブリッドが399万円~436万8000円でした。ハイブリッドシステムは、2代目プリウスにも搭載されたTHS II。これにリアモーターで後輪を駆動させる電気式4WDシステムのE-Fourを組み合わせています。これらによりエンジンを止めてモーターのみで走ったり、前輪だけで走行したり、スリップを関知すると瞬時に後輪も駆動したり、アクセルをガバッと踏み込むと、四輪でもって路面を掻きむしるようにしてかっ飛ぶなんてこともできるのです。ちなみに最大出力は272ps。

基本的には2台は兄弟車なのですが、デザインだけでなく、細かい装備で少し異なります。例えばクルーズコントロールやスマートエントリー&スタートシステムはハリアーハイブリッドのみ装備しています。また車重はクルーガーハイブリッドのほうが少し軽くなっています
このように、ハイブリッドカーだから燃費がいいというメリットだけでなく、走る楽しさも持っているのがこの2台の特徴。そもそもベースであるハリアー&クルーガーの搭載エンジンは2.4Lまたは3Lです。それなのにハイブリッドモデルにはそれより排気量の大きな3.3Lを積んで、さらにモーターがアシストして……確かにハイブリッドシステムを搭載しているがゆえ車重はノーマルより約200kgほど重い2t近となりますが、それにしても十二分な強心臓が与えられていると言えるのではないでしょうか。
それが100万円台から手に入るのですから、おいしいと思いませんか。2台の魅力を次ページでもっと詳しく見ていきましょう。