「住宅市場は岐路に立たされている」
プレス説明会では二木社長による住宅市場予測が刺激的だった
すでに震災前でさえ、各シンクタンクが新築着工の大幅減少予測を警告していたことも紹介。
・2011~2015年の5年間の住宅着工年間平均戸数→90万戸(野村総合研究所、08年8月公表)
・2009~2013年の同→90万戸(日本経済研究センター、09年9月)
・同上→85.4万戸(三菱UFJリサーチ&コンサルティング、09年10月)
これは2004~2008年の年平均117万戸実績から少なくとも20~30万戸は減る計算で、事実、09年72万戸、2010年はかろうじて80万戸台に乗りましたが、まさしく上記シンクタンクが予測した減少戸数を着実にトレースしていることになります。
「震災の影響で60万戸時代が前倒しで到来する」
震災後に発表された「Smart Country」では、リビングが土間という新スタイル。
つまり、震災が起きてしまったがために需要を先食いしてしまい、三菱UFJリサーチが予測していた2018年よりも60万戸時代が早く来るという予測。「これは業界受難時代が前倒しで来ることになり、戸数減2.5割分の競争激化・淘汰再編が早晩始まる」と二木社長。しかし続けて「年間60万戸は厳しいことだが、市場の健全化に近づく数字であって悲観にくれているわけではない」と実に前向きに捉えているあたりも、常に時代の先を見つめたマーケティングをしてきた同社らしいところでしょうか。
さてその、震災影響と年間60万戸時代を想定して同社がリリースした住宅とは?