お金を貯める体質改善ノート/お金を貯める体質改善ノート

わが子を「やりくり上手」に育てる方法(2ページ目)

「子供にお金の心配をさせたくない」そう思うのは親心。でもそうして育った子供はどのようにお金のことを学んでいくのでしょうか。手にしたお金が本物か偽物かを疑うこともしない日本の中で、子供がお金について学べるのは「親」しかないのですよ。お金について子供に教え、やりくり上手、貯蓄上手な子供に育てましょう。

横山 光昭

執筆者:横山 光昭

お金を貯める体質改善ノートガイド

  • Comment Page Icon

「うちって貧乏なの?」にきちんと答えよう

わが子を「やりくり上手」に育てる方法

家計のことを一緒に考えれば、思いがけないやりくり方法が見つかったり、子供自身にも大きな成長があります。

「うちって貧乏なの?」これに似たようなことを子供に聞かれたことはないでしょうか。親は深く考えず「貧乏よ」などと答えるかもしれませんが、結果論だけを話すことはリスキーです。

子供は様々なことを我慢し、ほしいものを何も言えない状態になるかもしれません。こういう質問が出るということは、「どうしてほしいものが買えないんだろう」「友達のうちとはお金の使い方が違う」など、お金そのものや“やりくり”のことなどに関心が高まっているサイン。できるだけ家計がどういう状況なのか教えてあげたいものです。

ぎりぎりでも生活はしていけること、少しずつほしいものが買えるように工夫してお金を使っていることを知れば、子供からもお金の使い方について案が出るかもしれません。

今、日本でするべき金銭教育

経済や金融業界の識者は以前より「小学生くらいからマネーリテラシーを身に着けさせるべき」と言っています。リーマンショックから少しずつ明るい兆しが見えてきたころに東日本大震災。日本経済は失速を余儀なくされています。そんな時代ですからなおさらです。

日本の風潮から現在は教育機関には期待できない事柄ですから、家庭でしっかりと教えてください。そのために、前回お話しした「家族会議」はとても有効です。
これまでに多くの親に「お金の家族会議」を勧め、取り組んでいただきました。子供は意外と理解を示し、親が悩んでいたやりくりに協力したり、思いがけない案を提案したりと、非常に家計も金銭教育も順調に進められています。

子供も家庭を営む立派なメンバー。一緒に喜んだり、悩んだりしながらお金について考えていくことは、金銭教育とともにスキンシップも十分に取れるようになります。家庭も円満、子供はお金について考える知恵を日々つけていき、大人になれば収入の中で上手に生活できる人になるでしょう。

これが子供をやりくり上手、貯蓄上手に育てる一番効果的な方法。必要な金銭教育は、実はとても身近なところにあったのです。
この記事についての詳細は、「わが子をお金で苦労させない」という書籍で紹介、説明しています。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます