やっぱり引きこもりが一番心配?
子供部屋について議論は白熱!
河名:引きこもりなどが問題になる前の子供部屋は当然、1人立派な個室があてがわれ、そこにテレビや冷蔵庫もあったりして、リビングや家族のいる居間に出てくる必要が薄れて引きこもりが問題になりました。
そんなこともあって最近の子供部屋はあえて狭くして表に出てくるような工夫をしていますし、リビングのファミリースタディコーナーや階段ライブラリー、吹き抜けホールデスクやファミリークローゼットなど、かつて子供部屋の中にあったモノや要素をあえて外に出す傾向にあるような気がしますね。
ダイニングテーブルの脇にもうけたファミリーライブラリー(写真協力:ダイワハウス)
河名:各家庭を調べたわけではないので、どの家庭もルールを設けているのか分かりませんが、例えば子供部屋に長時間滞在させないようにしている家庭は多いかもしれません。
学寝分離という言葉がありますが、勉強はリビングやダイニングやオープンなスタディコーナーでさせ、寝るときだけ子供部屋に。子供って長く居る空間を自分の領域と認識する傾向にあるので、例えばリビングやオープンな空間で勉強したり遊んできた子は、大きくなってもリビングで過ごすことに抵抗がないという調査結果もあるそうです。
鈴木:今回のテーマについて河名さんだったらどうしますか?
小さい時はイメージしにくいが、「この子が中学生、大学生になったら…」と家族で話し合っておくことも必要?
ですので当方の経験からいいますと、子供が生まれる前や小さいときはなかなか想像しづらいかもしれませんが、子供が小学生、中高生になったときにどうするか、という先を見据えたうえで住まいを考えていく必要があるかと思います。
ただ、どの家庭や子供にも必ず個室が必要かといえば、それは家族それぞれの考え方だと思います。昔は5人子供がいて5つ子ども部屋があったかといえばそうではなく、むしろちゃぶ台でみなでご飯を食べ、片付けた後そこで勉強していた。
全国のリスナーの方と同時進行した2時間、面白かった!
時代が違うといえばそれまでですが、子供部屋は1人に1室、受験時は親がおやつをもって子供部屋をノックするということが当たり前だった、これまでの足し算の子供部屋から、「この子にとって最低限必要な空間とは何か」と引き算していくと、不思議とこれまで当たり前だったものがなくてもいいと気づいたり、何が大切なのかが見えてくるかもしれないなと考えている今日この頃です。
鈴木さんスタジオ一同:いや~子供部屋だけでこれだけ深い議論ができるとは思いもよりませんでしたね~ありがとうございました!