ゲーム業界ニュース/ゲームニュース講座

ゲーム雑誌の記事に、メーカーは口出ししている?(2ページ目)

ゲーム雑誌は、メーカーが口出ししていて、ゲームが売れなくなるようなことは書かない、という話、耳にすることがありますね。それって、本当なんでしょうか?

田下 広夢

執筆者:田下 広夢

ゲーム業界ニュースガイド

取材に協力した時、記事を確認する

インタビューの図

インタビュー取材などの時は、内容の確認が基本です。ただし、メディアによってはそれをしないところもないわけではありません。

ゲーム雑誌はメーカーが広告主だから記事の内容に口を出されているに違いない、というのもよく聞く話です。これは間違ってると言い切れない部分もありますが、正確でもありません。メーカーが記事の確認をするというのは、多くの場合取材に協力した場合です。インタビューを受けた時や、それからゲームの画面やパッケージの画像など、素材を提供した時に、できあがりを確認させて欲しいという要求を出します。

これは、相手のメディアに広告を出しているかどうかはあまり関係がありません。ゲームメディアでなくとも、例えばゲーム画面を提供するならどういう記事に使うのか確認させて欲しいというのは、当然要求します。そして、画像の使い方、例えばロゴに他の絵が被っていたら困る、とか、勝手に加工しないようにして欲しいとかというようなことと合わせて、場合によっては記事の中身に言及することもあるでしょう。

主従が逆で、メーカーがお金を貰っている側、つまりゲームのお店が相手だったとしても同じことです。あるゲームの販促をするのにお店オリジナルのポップを作りたいから素材を使わせて欲しいと正式にお願いすれば、作ったポップを確認させてください、ということになります。

いずれにしろ、取引のある無しにかかわらず、メーカーが取材を受けたり、素材を出したら、それがどう使われているか確認する、というのは基本です。その時に、内容についての話もでてくる、ということになります。

ゲーム雑誌がメーカーに記事確認をする理由

テレビの図

ゲーム専門誌以外のメディアであれば、メーカーの許可をとらずに独自取材、という方法もあります。

じゃあ、ゲーム雑誌も他のメディアもおんなじなのかというと、その後が問題になります。メーカーに取材協力を願い出て、協力するけど記事の確認もさせて欲しいと言われた後、それならメーカーの協力を得ないで記事を作る方法を考えようという選択肢が、一般のメディアにはあります。そういうことが分かっているので、最初から独自取材で記事を構成するという場合もあります。

しかし、ゲーム専門誌は、誌面の大半の情報源も、多くの広告収入も、ゲームメーカーなわけで、情報源と広告主の両方であるメーカーと信頼関係を結んでいけなかったら、そもそも雑誌が運営できないという話があります。ここが他のメディアと違うところなんですね。なので、ほとんどの場合、メーカーの協力を得て記事を構成し、メーカーの確認という作業を行います。

メーカーとメディアの力関係に差があると、取材させてください、でも、取材後の確認はできませんというようなことが成立する場合もあります。また、先程ちょっと話題に出したお店の例でいうと、正式にお願いすると確認させて欲しいとか、個別に対応できないから許可しない、という話になるので、黙って素材を使うというのが非常に多いです。しかし、結局お店はメーカーのゲームを売っている立場ですから、基本的に黙認です。そこはむしろ阿吽の呼吸で、営業までは話がきていたとしても「正式にお話いただいてしまうと、許可は出せませんから……」的な感じで、見て見ぬふりをすることもぐらいです。

しかし、ゲーム雑誌は、メーカーとの信頼関係を無視した独自取材は難しいですし、もちろん黙認というわけにもいかない、ということなんですね。ただしそれは、悪いことばかりとは限りません。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます