ホームページ作成/携帯・スマートフォンサイト作成入門

スマートフォンで押しやすいボタン型リンクを作るCSS

スマートフォンでは、画面に表示されたリンクを指で直接押して操作します。リンクを「大きなボタンの形」にして掲載すれば、押しやすいリンクになるでしょう。CSSを使えば、リンク自体はHTMLのa要素を使って作る「普通のリンク」のままで、「ボタン」の形に見えるように装飾できます。

西村 文宏

西村 文宏

ホームページ作成 ガイド

初心者向けの「わかりやすさ」を重視した解説に定評があるウェブ系テクニカルライター。ウェブの黎明期に趣味で始めた個人サイト製作からその「楽しさ」に魅了され、作成方法に関する様々な情報を発信。企業や団体のウェブサイト製作・解説書籍の執筆なども行っている。

...続きを読む
リンクをCSSで「ボタン型」に装飾

リンクをCSSで「ボタン型」に装飾

スマートフォンは、主に指で画面に触れて操作します。リンクを大きめの「ボタン型」に装飾しておくと、指で押しやすいリンクになるでしょう。例えば、右図のようにです。

これは、「ボタンに見える」よう装飾しただけで、リンクそのものは(普通のリンクと同様に)HTMLの「a要素」で作っています。CSS3で加わったいくつかのプロパティを用いれば、このようにボタンに見えるよう装飾できます。


リンクをボタン型に装飾した例

HTMLでリンクを作る際は、以下のようにa要素を使って記述します。
これは<a href="xxx">リンク</a>です。
「a要素」で作った<a href="xxx">普通のリンク</a>です。

上記のソースをブラウザで表示させれば、下図の左側のように見えます。これにCSSで装飾を加えると、下図の右側のように見せられます。

スマートフォン上でリンクをボタン型に装飾した例 (Android2.2)

スマートフォン上でリンクをボタン型に装飾した例 (Android2.2)


ページ内のあらゆるリンクをボタン型にしている上図は、装飾効果を紹介するための極端な例です。ここまですると、逆に読みにくくなってしまうでしょう。しかし、重要なリンクや、ナビゲーションとしての役割を果たすリンクに限って「ボタン型」に装飾しておけば、指で操作するスマートフォンでも押しやすいリンクになり、使いやすいサイトになるでしょう。

今回は、このように「a要素で作ったリンク」にCSSで装飾を加えて、大きなボタン型に見せる方法をご紹介致します。スマートフォン用に作ったサンプルですが、PC用サイトでも活用できます。

それでは、装飾に使うCSSソースを見てみましょう
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます