大阪府~河川氾濫、津波、降雨で被害地域に違い
大阪府下の行政区が作成するハザードマップを確認するには「おおさか防災ネット」が便利です。左側に表示される「市町村のページへ」にある行政区名をクリックすると、左上の部分に当該行政が公開している防災マップ一覧が表示されます。あとは表示された一覧で確認したいものをクリックすればOK。
多くの行政は「浸水域シミュレーション」を公開していますが、なかには摂津市のように「浸水実績区域(PDF)」を情報開示している行政もあります。これはかなり親切な住民サービスといえます。
大阪市の場合は、各区毎に地図が別れており、それぞれの区で「淀川が氾濫した場合」「内水氾濫(降雨などによる浸水)の場合」等の複数のハザードマップを公開しています。
例えば西淀川区では4種類のハザードマップが用意されています。「津波が来襲した場合」「淀川が氾濫した場合」「神崎川が氾濫した場合」「内水氾濫した場合」の4つです。
水面上昇時のシミュレーションでお茶を濁すのではなく、このように具体的な災害をイメージしてつくられた資料が作成/公開されている事はとても役に立ちます。
大きな河川沿いでも河川氾濫の被害の可能性が低そうなエリアがある一方、河川から遠くはなれていても降雨時に浸水する可能性が高いエリアもある事がわかります。これから住まいを選ぶ方もそうですが、現在お住まいの事にこそ見ておいていただきたい資料です。
その他の府県のハザードマップ
大阪府がリンク集であったのにたいして、兵庫県が提供するのは「CG ハザードマップ」。こちらでは洪水/土砂災害/津波/高潮/ため池に関する防災情報が神戸市/芦屋市といった行政区分毎に別れる事無く俯瞰的に確認できます。洪水についても「浸水想定区域図」「降雨量ごとの浸水想定区域図」「過去の浸水実績図を見る」の3つに別れていて、とても使い勝手のあるサービスです。
先の阪神淡路大震災での経験から、自然災害による被害をできる限り少なくしたいとの思いで作成された物でしょう。
以下はその他の府県のハザードマップについてのリンクです。
京都府
きょうと危機管理WEB
京都市防災マップ
滋賀県
洪水ハザードマップリンク集
奈良県
浸水想定区域図・洪水ハザードマップ
以上ご紹介したWEBサイトを確認する事で、水害に強い街がどこであるかはある程度具体的な場所がイメージできると思います。ただし、水害に強い街が自分に取って住みやすい街であるとは限りません。また、自然災害は水害だけではありません。上町台地の周辺は水害に強いと考えられますが、上町断層という活断層が通っており地震に対する警戒が必要です。
ハザードマップが存在する事で「そんなものがある事自体が危険である事の証拠だ」と考える人もいますが、それは間違った考えです。どのような場所にでも多かれ少なかれ災害の危険性はあります。災害の可能性から目を背けないで、災害時にはどうなるか/どうするかのイメージを持っておく事が災害から身を守る術だといえるでしょう。