食と健康/旬・季節の食事の食べ方・レシピ

夏バテ回復に、旬のとうもろこし

お祭りやイベントなどでこんがり焼いたとうもろこしをかじる姿は、夏の風物詩。とうもろこしには、夏バテしやすい時期に役立つ栄養素が豊富に含まれています。旬のとうもろこしの栄養の魅力と、美味しいとうもろこしの茹で方、選び方についてご紹介します。

南 恵子

南 恵子

NR・サプリメントアドバイザー / 食と健康 ガイド

NR・サプリメントアドバイザー、フードコーディネーター、エコ・クッキングナビゲーター、日本茶インストラクターなどの資格取得。現在、食と健康アドバイザーとして、健康と社会に配慮した食生活の提案、レシピ提供、執筆、講演等を中心に活動。毎日の健康管理に欠かせない食に関する豊富な情報を発信していきます。

...続きを読む

生で買うとうもろこしは、実は「野菜」!

とうもろこし

夏のおやにつおすすめのとうもろこし

とうもろこしはイネ科の植物で、米・麦と並ぶ世界三大穀物の一つと言われます。しかし、私たちがよく生で買って食べているのは、実は穀物ではなく、野菜なのです!

穀物としてのとうもろこしは、完熟したものを使用します。その特性によりポップコーン(爆裂種)、デントコーン(馬歯種)やフリントコーン(硬実種)など、食用の他にも、澱粉や油分が多いので、飼料やコーンスターチ、アルコールに加工されたり、工業用品の原料にされたりします。

私たちが一般的に食べているのは、上記の穀物としてのとうもろこしではない、スイートコーン(甘味種)。穀物としては完熟したものがコーンミールなどに加工されます。また生で手に入るのは、未成熟な状態で野菜として分類され、缶詰などに加工されます。今回は、一般的なスイートコーンについてご紹介します。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます