お墓・墓石・霊園の選び方/お墓の選び方

お墓の修理やリフォームの方法

お墓は基本的に耐久性の高い石材を使用しているので、建立して数年で壊れることはほとんどありません。しかし長い年月を経て、日光や風雨によるシミやヒビ割れ、地震によるひずみや傾きなどが生じ、少しずつ劣化が進行していきます。劣化が目に見えてわかるようになると、見た目だけでなく安全性にも問題がでてくるので、早めに対処するようにしましょう。

吉川 美津子

執筆者:吉川 美津子

葬儀・葬式・お墓ガイド

お墓は基本的に耐久性の高い石材を使用していますので、建立して数年で壊れることはほとんどありません。しかし長い年月を経て、日光や風雨によるシミやヒビ割れ、地震によるひずみや傾きなどが生じ、少しずつ劣化が進行していきます。劣化が目に見えてわかるようになると、見た目だけでなく安全性にも問題がでてきますから早めに対処するようにしましょう。

風化してしまった目地を補修する

お墓の傷みを見つけたら早めに対処しましょう

お墓の傷みを見つけたら早目に対処しましょう

お墓の修理で最も多いのは石と石の間の目地補修です。目地に隙間があると、そこからカビやシミが発生しやすくなり劣化を早める原因となります。

数年前まで目地埋めに使用されていたセメント系の接着剤は、10年前後で風化したり硬化して剥がれていきますので、補修作業が必要になってきます。最近の接着剤はシリコン系コーキング剤が主流。耐久性があるだけでなく、耐震性・耐衝撃性に強いとされています。


倒壊しそうな墓石の石のズレ

石自体が大きくズレてしまっている場合、組みなおしが必要となります。修理の方法は、原因や場所によって異なってきます。例えばセメント目地の風化によるズレの場合、ズレた部分をはずし、結合面をキレイにした後、耐震ボンド等で接合し直したりします。

墓所内の土が水分を含んで膨張してしまった場合や、もともと軟弱地盤だったために墓石がズレてしまった場合など、基礎となる部分に原因があるケースは少しやっかいです。一度お墓を解体し、原因となる墓所内の土を取り除くなどして地盤の状況に合わせが基礎強化をしていく作業が必要となってきます。

墓石のズレの原因として、意外に多いのが樹木の根っこによるもの。墓所内に樹木を植えている場合、木の根っこが外柵を押し広げてしまうケースもあります。この場合も基礎からの解体修理となります。

香炉・花立など付属品の修理・リフォーム

20年以上前に立てられたお墓の場合、石をくりぬいた花立に直接水を入れて、そこに花を挿していました。最近のお墓だと、ステンレス製やプラスチック製の花筒を付けて使用するケースが多いのですが、古いお墓の場合は花立ての穴が小さかったり内側が均一でないため、市販の花筒が入らないことがあります。その場合、穴を広げて大きくしたり、台座を接着するなどして、市販の花立を使えるようにリフォームすることができます。

お墓の修理費用

棹石が多少傾いている程度なら、一旦外して組みなおし、耐震補強をします。この場合はだいたい10万円~30万円程度。ただし、傾いている原因が基礎の部分にあたる場合は、全面的な補修を行う必要がありますので、100万円~200万円程度は見ておいたほうが良いでしょう(墓所の区画の大きさや工事環境によって異なります)。目地補修だけなら2~5万円ほどになります。

地震などにより墓石そのものが倒れて壊れてしまった場合には、倒れた墓石を破棄して新しい墓石を立て直す必要がありますので、その場合は新しくお墓を建てる費用と、撤去費用がかかります。

次はよくある質問にお答えします >>

  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます