田口先生の著書「やっぱり子どもがほしい!」です。
不妊治療はきっと大変だったのだろうなと思うのですが、著書を拝読して、「私は不妊治療医として弱音は吐けない」という強い意思とメッセージを感じました。
それでは、田口先生へのインタビューの模様をお伝えしてまいります。
Q)不妊専門医になられたきっかけを教えてください。
大学卒業後、産婦人科に入局し、研修医として働きながら、大学院の研究テーマとして「精子抗体による不妊症」を選びました。当時は今と違って、体外受精を受けることのできる施設も少なく、入局した医局は、体外受精の草分け的存在であり、多くの患者さんが集まってきていました。
基礎研究も盛んで、外国からの研究者もいる活気あふれる環境で研究を深めることができ、現在のキャリアにつながっています。
雑用から、培養室での高度生殖医療技術までを、学ぶことができました。今から考えるとラッキーだったと思います。
Q)治療におけるモットーを教えてください。
まず、”Take baby home” とよく言われますが、妊娠出産がやはり一番の目的であるということです。結果が重要であることは言うまでもありません。そのために我々は、必要以上に原因を追究するよりも、それぞれの患者さんが、できるだけ自然に、効率的に、かつ安価に、妊娠に至るための戦略を立てるようにしています。いわゆる「テーラーメイド治療」ということになります。
単一の方法を全ての人に用いるのは、一部の人にとってはやり過ぎになる一方で、一部の人には時間がかかりすぎるといった不利益を生むことになりがちです。それぞれの年齢、治療歴、状況その他加味した上で、患者さんと共に考えることが重要です。
しかし、我々の不妊治療に対するスタンスは明確です。できるだけ早く結果を出すことを重視する。この一点なのです。
Q)高度生殖医療(体外受精)がご専門とのことですが、特に力を入れている技術を教えてください。
当院では、培養室に9名のスタッフを置き、365日体制で業務にあたっております。人工授精、体外受精、顕微授精などの技術はもちろん、無精子症の方の精巣精子採取(MD TESE)から、成熟卵子が取れない方のための未成熟卵子の体外培養まであらゆる技術を網羅しています。
田口先生です。話の面白い気さくな先生です
このような技術をおこなっているので、精子や卵子(成熟卵子)が得られないのでもう子どもは望めない、と他のクリニックで宣言されて、最後の望みをかけて受診される方も多くおられます。そのようなカップルでも、今ある技術を的確に用いることで、案外高い確率で妊娠することができるのです。
また、最近は着床障害に対する取り組みもしています。良好な胚を移植したのに、妊娠しない、ということが数回続くと、着床に問題がある可能性があります。当然、詳しい検査を行います。その中でも我々が特に注目しているのが、子宮内膜のある環境が影響しているのではないかという報告です。
最近その報告が出てきていて、我々も独自に調査研究をしていますが、やはり何か関係がありそうです。その状況を改善することにより、妊娠率を上げることができるのではないかと期待しています。
Q)様々な治療法を取り入れられている意図を教えてください。
我々の提供している不妊治療は、主に高度生殖技術ではありますが、人間の体は機械ではありません。意外に精神的なこと、メンタル面が影響してきます。これは医学的にも証明されていることなんですよ。ストレスによって、体のなかでストレスホルモンというホルモンが分泌されたり、免疫力が低下するのです。
いわゆる統合医療、鍼灸やマッサージを中心とした東洋医学的アプローチを希望される患者さまは、提携の鍼灸整骨院で対応できるようにしています。
また、体脂肪の増加が卵巣機能を下げることが明らかになっていますし、当院で学会等で発表もしています。しかし、無理なダイエットはかえって卵巣機能に悪い影響がありますから、当院で医師の指導のもとにダイエットをしていただくようにしています。
Q)妊娠しやすい人の傾向などはあるのでしょうか?
当然、年齢的には若い人、そして不妊期間の短い人、原因の明らかな人、は妊娠しやすいです。しかし、それとは別に、もともと年齢が高いとか、不利な条件が多くあるにしても、治療に対するポジティブな態度が非常に結果に影響している印象があります。
具体的に言いますと、たとえば、ハリウッドスターの高齢出産がよく話題になりますよね。彼らは裕福だからいろんな治療を試せるからでしょうか? もちろんその要素もあるかもしれませんが、私はそれよりも、治療に取り組む態度ではないかと思うのです。
オーク住吉産婦人科の外観です。
自己コントロールがきちんとでき、信頼できる医師の言葉は素直に聞き、疑問を素直に質問する。結果がだめでも、すぐ立ち直る。基本的に結果がでることを信じている。
どのような分野においてもいえることかも知れませんが、不妊治療にも当てはまるとは、意外でした。
Q)貴院のメンタルケア、サポートについて教えてください。
治療方針・方法の検討やご夫婦の状態など、通常の診療ではまとまった対応が出来ないので、通常の診療と別に、カウンセリング外来を設けています。決して偏見を持っているわけではありませんが、カウンセラーという職業は個人差がありすぎるようにも感じます。実際に臨床の部分を理解した上で話すことが必要なので、必然的にドクターが心も身体も見るべきだと思っております。
それから患者さんのメンタルについてお話すると、治療によってネガティブ思考になってしまい、その輪から抜け出せなくなる方がおられます。そういう方の特徴として子どもが出来ないかもという不安で時間を浪費してしまいます。
そして、妊娠反応がマイナスだと分かった時に大きく落胆してしまいます。私はこの部分をレスキューすることが出来ます。それはまさに自分がそうだったし、そこから抜け出したからです。
現在の状態の医学的把握と、それに対してメンタル面で、どのように前向きになれるかが大切です。
よって、皆さんには院内勉強会で「今出来ることはすべてやろう!」、そして妊娠反応が出なかったら、すぐに前を向いて次はどうするのかを考えようと話しております。
もちろん我々も妊娠しなかった時に備え、翌月にはベストな結果が出るように準備しております。
Q)どんな患者さんが多いのか教えてください。
他の医療機関でも同じ傾向を示していると思いますが、やはり30~40代の受診が多い傾向にあります。しかし、当院ならではかもしれませんが、20代の受診も多く裾野が広がっています。エリアは広域から来て頂いております。大阪、奈良、和歌山から来られるケースが多いですね。遠くは北海道や九州からも通院されている方がおられます。他の都道府県で不妊治療歴の長い方が、当院を探して来られます。
Q)チーム医療についても、詳しく教えていただけますか?
医師が7名、培養士が9名、ナースが7名、補助スタッフが3名で治療に当たっています。医師は院内での人的、技術的な差をなくすために打ち合わせをまめに行なっております。とにかくクオリティが第一なので医師であっても1人で判断しないというのが鉄則です。症例や患者さんの細かな情報まですべて申し送りをきちんと行なうようにしております。
Q)読者に向けて一言宜しくお願いいたします。
私は不妊治療というのは、患者さんにとっては、生き方そのものだと思っています。その人の人となりがそこに表現されます。私も自分で経験して、患者さんのその場その場で感じる感情や不条理を理解出来るようになったからこそ、あえてポジティブで行こう!強い意志を持って進んでいこうとアドバイスが出来るようになりました。
不妊治療は100%パーフェクトではありません。しかし続けていれば累積で80%の方が妊娠する成功率の高い治療でもあるのです。
子どもがいる人生を経験したいと思ったら、躊躇せず一歩を踏み出してください。我々はいつでも皆さんと真摯向き合って、その人に合った治療法をご提案させて頂きます。そして、共に歩んで望む結果に結び付けたいと思っております。
まとめ
著書の『やっぱり子どもがほしい!』もユーモラスで楽しい内容でしたが、田口先生と話していると会話が弾み、なんだかどんどん元気がわいてくるような気持ちになりました。先生ご自身の経験が治療に活かされているという点も、患者さんにとっては心強いと感じます。田口先生の著書を読んで、先生を指名されて受診される患者さんも多いそうです。また、オーク会では少しでも患者さんの妊娠力を高めるために、多角的に不妊治療をとらえ、不妊治療としてのダイエット(担当:船曳先生)にも力を注がれています。
不妊治療のための鍼灸整骨院を設立されています。その内容についてのインタビューも、近日中に行なう予定です
関連サイト
医療法人オーク会