私の保険、本当にこれで大丈夫?/自分に必要な保険の考え方

子どもが独立した後に必要な保険

子どもの独立は、保険を見直す最後のタイミングとなります。死亡保障は減額あるいはなくして、必要性が増してくる医療保障を充実させる見直しをします。

執筆者:小川 千尋

  • Comment Page Icon

子どもが独立すると死亡保障の役割は終わる

※老後に備えて医療保障をしっかりと確保して。

※老後に備えて医療保障をしっかりと確保して。

一番下の子どもが独立する頃は、夫婦ともに50代に入っているケースが多いと思われます。子どもの独立後は、子どもの成長を支えるための死亡保障は役割を終えます。そのため、夫婦ともに、自分のお葬式代程度の死亡保障があればいい状態になります。

この年代になっていると、セカンドライフに備えた貯蓄はそれなりにできているはずなので、その貯蓄からお葬式代を賄うこともできます。このため、あえて保険で死亡保障を準備する必要はありません。定期保険で準備していて、満期までわずかなら、そのまま保障を終わらせて大丈夫です。

もし、終身保険で準備してある場合は、お葬式代と考えて継続しましょう。終身保険の金額によっては、年金や介護保障に移行できる場合もあるので、保険料の払い込みが終わる頃に保険会社に相談を。 

医療保障を再点検して

一方、医療保障は、子ども独立後のほうが本格的に必要になってきます。このため、保険は、死亡保障から医療保障重視にシフトします。終身型の医療保険で入院日額5000円~1万円を準備できていればよしと考えます。ただ、医療保障の内容が古い場合は、新しい医療保険を追加する、あるいは入り直すといいでしょう。

もし、すでに持病があって、普通の医療保険には入れないけれど、どうしても医療保険に入りたい人は引受基準緩和型の医療保険を検討しましょう。このタイプの医療保険は、健康告知の内容を緩やかにすることで、持病があっても加入できるものです。ただし、その分、普通の医療保険と比べて保険料は割高です。

ライフイベントごとに必要な保障について解説してきました。次のページからは、加入している保険が適当かどうかを具体的に確認する方法を紹介します。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます