資産運用

世界人口70億人へ。人口増加国への投資法(2ページ目)

世界の人口が増えている。今年の10月末には70億人を超えるという。人口が増えれば経済が発展するシナリオがある以上、人口増加国への投資も考えておきたいところだ。さて、どうやって投資するのか。

川崎 さちえ

川崎 さちえ

フリマアプリ・ネットオークション ガイド

ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK「あさイチ」をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションやの魅力を伝えている。

プロフィール詳細執筆記事一覧

具体的な投資信託 

人口が増えていく地域はアフリカやアジアの新興国だ。アフリカの場合には、投資信託によって投資ができる。野村証券の「野村アフリカ株投資」やSMBC日興証券や楽天証券など、多くの証券会社で販売している「日興アフリカ株ファンド」などがある。

アフリカに関連したファンドであれば各証券会社で扱いがあるから、ファンドを検索してみるといいだろう。ただしノーロードではないので、手数料がかかることに注意。

アジアはどうだろう。インドネシアやタイ、フィリピンのETFに関しては「iシェアーズ」が提供している。ただし、ここで買うことはできないので、各証券会社で申し込むことになる。中国の人口を抜くと言われているインド株の場合も、投資信託やETFを利用するのがベターだろう。

個別株を買いたい人 

個別銘柄を買う場合には、現地の証券会社の口座を開くか、取り扱いがある日本の証券会社の口座を開く必要がある。たとえば、ベトナムの個別株を買うのであれば、岩井証券ニュース証券で取り扱いがある。

岡三証券では、一部ではあるがシンガポール株式、マレーシア株式、インドネシア株式を扱っている。

人口が増えることをベースにすれば、新興国は魅力的だと考えることができるが、その裏にはリスクがあることも忘れてはならない。手数料が比較的高いことがその1つ。仮にパフォーマンスが年10%でも、手数料で3%、信託報酬で3%かかったら、結果的に4 %のリターンということになるのだ。

また日本株にくらべると情報も少なくなるのは確かだ。情報がないと不安になってしまうので、レポートの頻度が高い証券会社を選ぶことが大切かもしれない。さらに日本円ではなくその国の通貨での投資になると、為替の問題も出てくるので注意が必要だ。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで資産運用の書籍をチェック!楽天市場で資産運用関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます