風呂の残り湯を汲み置いておくと、もしもの時、水洗トイレの落とし水に使うことが出来て安心。でも……
今、いつどこで起こっても不思議ではない大地震に備えて、お風呂の残り湯を溜めておいたり、水を汲み置くようにしているというお宅が増えています。ただ、そういう習慣を始めてから頓にお風呂場の「カビが増えた」り「いつも生臭い」という悩みの声が増しているのも事実。気温が低い春前からしてこれでは、これから梅雨~夏本番となるのにどうしたらいいのでしょう? 今回はこの「汲み置きしてあるお風呂場」のカビ予防法をお話したいと思います。
浴槽には必ずフタを
風呂水が冷たい「汲み置き水」であっても(温かい「残り湯」であれば絶対に)、お風呂場内に余計な水蒸気を漂わせない工夫が必要です。そのためには、溜め水の上にしっかり「フタをする」こと。ただしフタを閉めている時間が長いほど、フタ自体が汚れやすく、またカビやすくなってしまいます。後述の「大掃除」の際に、しっかり洗い上げることが大切です。
節電でも風呂場の換気扇は回し続けて
時節柄「節電」を心がけているお宅も多いと思いますが、汲み置きをしているお風呂場の換気扇は出来る限り止めないようにしましょう。特に窓のないマンション等のお風呂場で換気扇を止めてしまうと、あっという間にお風呂場中にカビが蔓延してしまうのみならず、隣接する洗面所や洗濯機周辺、果ては寝室やリビングといった居室のカビまでが増えることにつながります。そして居室に生えてしまったカビは、お風呂場ほど簡単に掃除できません。
週に一度は「大掃除」
汲み置きを連続していることで、お風呂場はカビが蔓延するのに常に最適な環境になっています。カビが好む温かな気温、水(湿気)、エサ(汚れや石鹸分)のうち、特に「残り湯」を溜めている場合は全てが24時間打ち揃ってしまっている状態に。この事態を打開するには、週1ペースでの「大」掃除が必須です。年末大掃除と同程度のポテンシャルでお風呂場掃除を行うことで、可能な限り、カビ本体や、エサになる汚れを一掃します。
古いスポンジ等は処分
大掃除に使うスポンジ等の清掃用具自体が汚れていることでも、お風呂場のカビは増えます。古いスポンジは処分し、新しいものに替え、さらにスポンジに水分を残したままにしておかないことが大事。大掃除のあと濯いだら、次に使うときまでベランダなどに干してしまうと良いでしょう。