おけいこ/1Dayレッスン・体験おけいこ

人気殺到!やみつきスイーツのレッスン(2ページ目)

一度、口にしたらそのおいしさに驚いて、またすぐに食べたくなる「やみつきスイーツ」。そんなお菓子をつくることで有名な料理研究家・大川雅子先生の人気の焼き菓子教室に潜入しました!

山口 佐知子

山口 佐知子

恋愛・おけいこ ガイド

出版社勤務後、フリーライター&エディターに。2008年よりAll About『おけいこ』ガイドをつとめ、「お料理合コン」「婚活レッスンBest5」など、恋愛やモテに絡めた習い事を紹介した記事が人気になる。その勢いに乗って、2010年8月からは『恋愛』ガイドも兼任。「恋愛」と「おけいこ」のトレンドセッターとして定評アリ。

...続きを読む

簡単&おいしい!「ワンボウルケーキ」とは?
 

お菓子づくり

あらかじめ手順をしっかり抑えておくのもお菓子づくりの基本。これなら家に帰ってからもひとりでつくれるので安心!

「省けるものは省いて進めるのが、ウチのやり方なんですよ」とお教室の方針を語る大川先生は、ひとつのボウルで材料を混ぜ合わせながらつくるワンボウルケーキの提唱者。これって、実はすごいことだと思いませんか?

だって、もともとお菓子づくりは、道具や材料をあれこれたくさん使ってつくる、というのが一般的な常識。量る用の小さいボウル、溶かす用の中くらいのボウル、混ぜる用の大きいボウル……と、いざ終わってみればシンクから汚れた道具があふれてる、なんてことにもなりかねません。

オーブン

オーブンをのぞいて表面のかたさをチェック。五感で覚えるレッスンだから楽しい!

その点、ワンボウルケーキであれば本当に必要なものだけを使ってできるので便利。「お菓子づくりは好きだけど、道具をたくさん揃えられないから……」と今まで躊躇していたひとり暮らしの人でも安心して挑戦できます!

 

お菓子づくりのコツは「楽しい気持ち」にアリ!

マッド・ミシシッピーパイ

「マッド・ミシシッピーパイ」って食べたことありますか? チョコレート本来のおいしさがギュギュっと詰まった満足度の高いケーキなんです!

レッスンのはじめに時間をかけてしっかりと全体の流れを教えてもらえるところも、基本的なこととはいえとっても大切な部分。とくに何品かつくる場合、「自分が今、どの工程をやっているか?」を意識しながらつくることは大事。ここを抑えておけば、レッスン中、目の前のことは上手にできても、家に帰っていざひとりでつくろうと思ったときに順番や流れがわからなくなってしまう……ということはなくなるからです。

お菓子ができるプロセスをイメージしながら説明を聞いていると、なんだかうまくできそうな気がしてくるのも不思議! 「そうなんです。お菓子づくりのコツは、ネガティブに考えないことよ。“もしも失敗したらどうしよう”とは思わないほうがいいの」とは大川先生。なるほど、どれだけ楽しい気持ちでつくれるかがお菓子をおいしくする要素だったんですね!

>>長年、愛され続けるレッスンの理由とは?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます