注文住宅/女性視点の家づくり

妻が喜ぶ家づくりとは?夫婦で対立したら?(3ページ目)

先日、男性読者の多い某雑誌インタビューを受けたのを機に、「家づくりに際し、どう妻に喜んでもらうか」を改めて考察。夫婦で意見を折衷し、理想の住まいを手に入れる方法や、妻と夫の意見が食い違った時に「どのように相手を立てればうまくいくか」などについて考えてみたいと思います。

河名 紀子

執筆者:河名 紀子

家づくりトレンド情報ガイド

Q2 家を買ったらどんな生活がしたい?

・キッチンを広くして子どもとパンやお菓子を作りたい。
・防音ルームを作って、子どもが寝た後の夜でも気兼ねなく音楽を楽しみたい。
・自宅で趣味のサロン教室を開きたい。
・仕事や家事・自分のパソコンをできる場所がダイニングテーブルしかない。仕事を広げたまま家事ができるような、ちゃんと自分のコーナーが欲しい。

Q3 家の近くにあってほしいもの

学校

小学校が近くにあるかどうかも、立地の検討条件

車でなく徒歩圏にコンビニでなく野菜や食料品を買える店
1~2歳くらいの小さな子どもを安全に遊ばせられる公園・遊び場・散歩道
近く出産するので産婦人科と小児科!(産婦人科は本当に少ないので)
大人でもちょっとオシャレにマラソンできる遊歩道や川沿い
歩いて15分圏内に小学校。30分以上歩かせるのはかわいそうだし危険。

そんな傾向を受けて、住宅会社や不動産会社の営業担当者が打合せ時に重要視しているのが、「このご夫婦は、どちらが主導権を握っているのか」ということ。夫婦で意見が異なった場合、どちらの気持ちをつかんだほうがベターなのかを、雰囲気で即座に把握するのが営業の鉄則と言われるほどです。

夫婦で家づくりの意見が対立したら?

では、最後に夫婦で意見が食い違った場合の解決法について、実際に夫婦や家族にヒアリングする機会の多い専門家ネットワークメンバーが挙げた案をご紹介しましょう。

夫婦

夫婦それぞれの優先順位を書き出してみよう

案1.夫婦それぞれの希望を優先順位別に上から10くらいの設備・項目を出し合い「見える化」にする。そのうえで、それぞれのトップ事項は必ず採用するようにし、それぞれの上位最大公約数的な項目もできるだけ優先するようにする。

案2.妻が専業主婦なら在宅時間が長いので妻の要望を多く取り入れる。妻が働いていいても、平日の家事・育児を担う割合が妻のほうが圧倒的に多ければ(これが実情だが)、妻の意向を優先させる。また「掃除するのは誰か」で主導権を握る人を決める。

案3.打合せが男性の営業担当者しかおらず、食い違って進まなくなってしまった時は、女性の事務員やインテリアコーディネーターなども同席してもらうよう。女性同士で「○○の掃除って結構大変なんですよね~」と女同士で共感の場が得られれば、それはご主人や男性陣へのアピール(プレッシャー)になるし、女性は「共感」を大切にするので、「自分の気持ちを分かってくれたから後はあなたで決めてもいいわ」と相手に譲る寛容さも出てくるかもしれない。

対立の事前回避は「見える化」がカギ

女性スタッフ

企業側からも女性スタッフを交えて打合せするのも一案

案4.営業所や打合せルームで意見が食い違い、先に進まなくなってしまったら、プランがほとんど決まっていなくても実際にモデルハウスやモデルルームに行ってみる。カタログを見ただけで自分がこだわっていたところが、案外実物を見てみたらそれほどでもなかったという気づきもあるし、改めて実物大のキッチンなどを見ることで、妻がなぜここにこだわりたかったのか、相手の気持ちが分かることもある。

案5.実は相手(妻)に主導権を握らせるように見せつつ、「キミのほうが詳しいだろうから」と持ち上げ、自分(夫)の譲れない要望だけは通してもらいながら、情報収集や度重なる打合せ、書類集めや契約など面倒な作業は一切相手にやってもらって、自分はこの際ラクをしてしまう。

いかがでしょうか?
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます