そもそもひな祭りって何?
「ねえ、ひな祭りって何?どうして女の子だけのお祭りなの?」子供にそう聞かれたら、どう答えればいいでしょうか。簡単にいうと、ひな祭りは女の子の成長を願い、邪気を払う日本古来の節句として現代にまで受け継がれたもの。その由来は、平安時代から伝わる「流し雛」のルーツと深く関わっています。
「流し雛」とは邪気に見舞われやすいといわれていた3月の最初の巳の日に、平安貴族が自分の身代わりとして、災厄を引き受けさせた紙人形を川に流していた儀式。やがて、豪華なおひなさまを飾って、女の子の健やかな成長を願う行事へと変わっていきました。
生まれて初めて迎える節句は“初節句”と呼ばれ、盛大に執り行うのが慣わしです。
あれ?どうだっけ?ひな人形の飾り方としまい方を復習
最近では、雌びなと雄びなだけのコンパクトタイプが多く、つい忘れがちなひな人形の飾り方。2つを左右どちらに飾るのか、という基本中の基本でさえ、関東と関西では逆になる場合もあり、住む地域によっては自分のときとしきたりが違うかもしれません。そこで、飾る前に基本事項のおさらいを。
もうひとつ、おぼえておきたいのがしまい方。
ひな人形を飾ったままだと婚期が遅れる、という有名な言い伝えもありますね。「どんなもので人形を包めばいい?」「しまう順番は?」など、上手な収納方法もきちんとチェックしておきましょう。
おひなさまの飾り方としまいかた
どれにしようかな?チビに選ぶおひなさま
ひな人形は、愛娘を病気や怪我、災いから守ってくれる「お守り」の意味があります。つまり、子供の災いの身代わりになってくれるものなので、本来は次女、三女が生まれた場合、その子のためにまた新しく用意してあげるのが正しいしきたり。姉妹や母子で共有すべきものではないのです。そこで、これからひな人形を用意しようというご家庭のために、最新のひな人形事情をレポート。ちりめんや陶器、木彫りのおひなさまなど、コンパクトだけれどデザインのかわいいおひなさまが登場します。
どれを選ぶ?わが家らしいひな人形
ペーパークラフトでひな人形をチビと手作り
「実家から贈ってもらった高価なひな人形だけに、子供に触らせるのは怖い…」という声もよく聞きます。飾るのはいいけれど、ひな人形を壊されてしまったら…。そんな気持ちがよぎったときは、発想を転換!
子供が好きに遊んでいいように、ひな人形を一緒に手作りしてはどうでしょう? ペーパークラフトのお人形なら、破けてしまってもすぐに作り直せるだけでなく、でき栄えだってこんなに華やか。大事に保存しておけば、とっておきのメモリアルになるかもしれません。
無料ダウンロードで作ろう!ひな人形クラフト
手料理でお祝い!ひな祭りのパーティーレシピ
せっかくのひな祭り。おいしい手作り料理でお祝いしてあげたいものですね。そこで今回は定番のひな寿司と和菓子のレシピをご紹介しましょう。定番とはいえ、ひな寿司のレシピはプロ直伝のもの。きっと大人も大満足の味に仕上がること請け合いです。プロ直伝!ひな祭りばら寿司
子供と一緒なら、桜餅を作るのも楽しそう。桃や桜の花びらを思わせる春らしいピンク色は、女の子のパーティにぴったりです。
ひな祭りは家族と一緒に!手作り簡単桜餅
そして、ひな祭りといえば菱餅。3つの色は、「一番上が紅色で“桃”、真ん中の白は“雪”、下の緑は“草”のことだよ」なんて話しながら作ったら、子供の中に季節感が育まれるかもしれません。
3色菱餅の簡単レシピ