預金金利は各銀行が自由に決める
短期金利や長期金利の影響を受ける。
日銀がコントロールする短期金利
1年未満の短い期間でお金を貸し借りするときの金利を短期金利と呼びます。銀行は預金者からお金を預かり、企業や個人に運転資金や住宅ローンとして貸し出し、引き落しなどの決済業務を行い……と、常に多額のお金を出し入れしているため、手元資金が足りなくなることがあります。こういったときに必要なお金を一時的に調達するのが、金融機関同士で貸し借りする短期金融市場です。この短期金融市場で、無担保で借りて翌日には返すときの金利を無担保コール翌日物と呼びます。
そして、この無担保コール翌日物の金利をコントロールしているのが日本銀行です。景気が悪ければ短期金融市場にお金を入れて増やし、景気がよく物価が上がりそうなら短期金融市場からお金を引き上げて減らします。お金が増えれば無担保コール翌日物の金利は下がり、お金が減れば金利は上がります。日銀によってコントロールされるため、無担保コール翌日物の金利を政策金利とも呼びます。
無担保コール翌日物の金利は、銀行が短期のお金を調達するときの金利ですから、普通預金や1年未満の定期預金の金利に影響を与えます。現在、ほぼゼロに近くなっているため(ゼロ金利政策)、普通預金や1年未満の定期預金の金利は、とても低くなっているわけです。
次ページで、1年以上の預金金利に影響を与える長期金利について説明します。