ちょっとユーモラスな「コーヒー雑貨」たち

コーヒーのフィルターペーパーをかたどったコインケース。
また「A CUP OF KOFFEE」(デザイン:ryohei yoshiyuki)と名づけられた小さな褐色のボックスは、コーヒー一杯分の出がらしを固めたもの。灰皿や小物入れとして、コーヒー好きの人への洒落のきいた贈りものにもよさそうですね。

左:えんがわに、コーヒー雑貨が並ぶ出窓。右:庭先で清楚なマツユキソウが光を浴びていました。
「この天井の低さも、いかにも昔の家らしいですよね」と國友さん。

えんがわの目隠しは、松葉もようのガラスの衝立。
一年間の期間限定というのがもったいなく思われますが、生活圏がこの近くにある人は足繁く通って、何年分もの記憶を胸に刻むことができますね。2度目に訪れた午後は、咲き終えた椿の木にメジロが飛んできて、短くさえずっていきました。
メニューとショップデータは次のページでどうぞ。