パソコン・PC/パソコンの掃除・破棄

パソコンを安全に廃棄・処分しよう(2ページ目)

家電リサイクル法によりパソコンもリサイクル対象となっていますが、捨て方にもいくつか方法があるのをご存じでしょうか。また、その際パソコンの中に入っているデータはどのように消去されるかご存じでしょうか。個人情報などの流出事故もあるので、様々な廃棄方法とその際のデータの消去について紹介します。

パソコンを自分で廃棄する(PCリサイクル法が適用されている製品)

PCリサイクル法が適用されているパソコンのリサイクルは、販売したメーカーが責任を持って回収します。回収の連絡先は「PC3R 有限責任中間法人 パソコン3R推進センター」で確認することができます。

ページ内の以下の検索機能より、自身のパソコンを製造したメーカーの窓口ページを検索します。
製造メーカー窓口検索

製造メーカーの窓口はこのプルダウンから探すことができる。


このHPは「一般社団法人パソコン3R推進協会」が作成していて、パソコンやモニターの製造メーカーなどと「資源の有効な利用の促進に関する法律」に基づき、パソコン関連のリサイクルについて促進活動を行っている団体のページになります。

わからないことがあれば、HPにある以下の連絡先に確認すると良いでしょう。

一般社団法人 パソコン3R推進協会
TEL: 03-5282-7685
E-mail webmaster@pc3r.jp

次のページでは、PCリサイクル法が適用されていないパソコンをリサイクルする方法を解説します。

あわせて読みたい

あなたにオススメ