和室を和モダンなインテリアに変えよう!

和室を和モダンなインテリアに変えよう!
和モダンスタイルはとても人気があるインテリアスタイルですが、洋室のためだけのものだと思っていませんか? 和モダンは洋室のためだけのインテリアスタイルではありません。和室だって、おしゃれなモダン和室にできます。「和室がもっとおしゃれだったら、もっと使う機会も増えるのに……」と、残念に思っている方も多いのではないでしょうか。であればぜひ、なんとなく古臭い和室を、モダンにおしゃれに変えてみましょう。
今回は、モダン和室作りに活用できる、インテリアアイテムの選び方をご紹介します。「昔風の和室をおしゃれなモダン和室に変えるコツ(1)」と合わせてチェックしてみてください。
和室をモダンに変えるインテリアのポイント1:脱・障子
和室といえば障子。障子は開閉が引き違いのため、必ず片側は障子が閉まる状態になります。すると、窓から外の景色を眺めたり、太陽の光を取り入れたりしたい場合には、少々不便を感じます。
和室にカーテンもいいが、よりスッキリ、モダンにしたい

上に透過性の高いスクリーン、下に透過性の低いスクリーンをダブルに使用した和室(画像:タチカワブラインド)
和室をモダンに変えるインテリアのポイント2:照明は電球を見せない

電球が丸見えだと、垂れ下がるヒモが気になるところ

蛍光灯がシェードで覆われ、スッキリと美しいフォルムの蛍光灯シーリングライト(画像:コイズミ照明)
それから、中央に垂れさがるプルスイッチのひもも気になりますね。寝室としても使う和室では、壁スイッチだけでなくリモコン対応の照明器具を選ぶと、寝た状態でも付け消しが簡単です。
和室をモダンに変えるインテリアのポイント3:家具は質感を大事に

上:大きな木の一枚板の天板に黒のモダンな脚を合わせた座卓。下:竹を使った木目の美しいちゃぶ台。丸型テーブルはみんなで囲みやすい
畳の部屋では、床に座った状態・目線で使いやすさを確認します。座卓は、リビングで使うよりも少し低めで33~35cmくらいの高さが一般的です。正座をする、座椅子を使うなど、姿勢によってふさわしい高さが変わりますから、購入前には実際に座ってチェックするといいですよ。
いかがでしたか。古臭い和室からモダン和室への変身にいかせるインテリアアイテムの選び方を3つ、ご紹介しました。大がかりなリフォームでなくても、気軽にモダン和室を楽しむことができます。あまり使わなかった和室も、今風のおしゃれな和室にして、活用してくださいね。
【関連サイト】
コイズミ照明
タチカワブラインド
【関連記事】