建築家・設計事務所/建築家住宅の実例

地下が離れの三角屋根の家[Salonのある家](5ページ目)

独立した地下室や上から覗ける吹抜けのキッチンや狭さを楽しむ小部屋など、ストイックな外観からは想像できない、遊び心に溢れ、空間のアイデアに満ちた住宅です。

執筆者:川畑 博哉

宙に浮くテラスと狭さを楽しむ和室

 

写真をクリックすると最初の写真に戻ります
テラス
1. テラスの背後は吹抜け。 2. テラスからドライエリアを見下ろす。 3. ドライエリアから見上げたテラス。下はガレージ。 4. 和室の壁は聚落塗り。竹半割の見切りの下の腰壁は、ボードを張った基礎のコンクリートの立ち上がりに、墨色の和紙を貼っている。天井は黒竹で押さえた葦簀張り。写真提供:SITE PLAN 5. 上下にスライドする収納扉の下は掃き出し窓。 6. 掃き出し窓を開けるとガレージと玄関ポーチを見通すことができる。


リビングの西側のガラス引き戸の先にはテラスが続いています。広さは約7畳。パイプの手摺から下を覗くと大きな井戸のよう。逆に地下のドライエリアから見上げると、約9mの高さがあります。鉄のグレーチングの上にウッドデッキを目透かしで敷いているので、下から見上げると宙に浮いているような感じです。南側の壁には斜めに切られた縦長のスリットがあり、ここから心地よい風が吹き込んできます。
また忘れてならないのは1階の和室です。広さはわずか四畳半。塗壁、竹、葦簀、和紙といった定番の素材で造りあげた、まるで茶室のような空間です。ここは「いつも使うわけではないけれど、非日常を感じることができる場所を」というKさんの願いから生まれた、狭さを楽しむ「こもれる」部屋なのです。
この家は、遊び心を感じさせる様々な仕掛けに溢れています。「Kさんご夫婦のアイデアを取り込んで、一緒につくっていった感じですね」という中島さん。陽の当たるテラスで、これからの住まい方について談笑する姿に、建て主と建築家の理想的な関係をかいま見たようでした。

◆建築データと建築家プロフィール


  • 前のページへ
  • 1
  • 3
  • 4
  • 5
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます