着物・着付け/着物のコーディネート

冬着物を楽しむためのアイテム

クリスマスにお正月、忘年会に新年会・・・。なにかとイベントごとが多い冬にこそ着物を楽しむチャンス。冬着物に欠かせないアイテムのご紹介です。

黒柳 聡子

黒柳 聡子

着物・着付け ガイド

幼い頃より着付けを教える母の影響で、着物に慣れ親しんで育つ。証券会社勤務を経て、その後本格的に着物の専門知識を学び、教室運営、和装関連の販売にも携わりながら着物の普及に努める。現在は、きものディレクターとしてプライベートスタイリングの指導、ビジネスコンサルティング、執筆、イベントの企画などを行う。

...続きを読む
クリスマスにお正月、忘年会に新年会……。なにかとイベントごとが多い冬。そんな季節こそ着物を楽しむチャンスでもあります。そこで今回は冬着物に欠かせないアイテムをご紹介します。まずはなんといっても、はおりもの。大きく分けてコート、羽織があります。

コートについて

コートは防寒用、ちりよけ用、オシャレ用など目的に応じて様々ですが、今回はその代表的なものをご紹介します。コートの着こなしのポイントとなるのは長さ、そして衿の形です。和装コートの衿にはさまざまなものがあり、丈だけでなく衿で個性を表現することも可能です。スタイルと実用性のバランスを見て個性を出しましょう。
コートの衿の形

コートの主な衿の形



コートの種類

 ■道行コート 

道行コート

コートの中で一番オーソドックスな形

最近では礼装着からカジュアルまで、さまざまな目的に使われることが多く、オールマイティーなコートです。




 


■防寒コート
防寒コート

暖かさ重視なので厚手の生地で作られたものが多い

最近ではどこへ行ってもエアコンが効いているので、防寒としてだけコートを着ることが少なくなってきましたが、寒さを防ぐ目的で比較的厚手の生地(カシミヤ、皮、毛皮、ベルベット、また洋服地)を用いて作ります。




■おしゃれコート
オシャレコート

生地や丈、衿、によってそれぞれの雰囲気が楽しめる ※クリックすると拡大します

防寒やちりよけというより、ファッション性を重視したもので、街着などに気軽に着る感じのもの。盛夏用のレースや紗、絽のコートなどもおしゃれコートのひとつです。






■雨コート
雨コート

着物がすっぽりかくれるくらいの長さにする

文字通り、着物を雨から守るコートです。着物をすっぽり包むように仕立ててあり、防水加工した生地が多く、上下に分かれたものなどもあります。

 
続いて羽織について詳しく紹介します >>
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます