不妊症/全国の不妊治療の病院・クリニック・治療院

幸町産婦人科取材記

東京都府中市にある体外受精専門クリニックである幸町産婦人科に取材をさせて頂きました。このオールアバウト不妊治療では定期的にアンケートを行い、このクリニックに取材をして欲しいという読者のご要望にお応えしております。

執筆者:池上 文尋

郊外の住宅地にある体外受精専門クリニック

雀部院長先生

院長の雀部院長先生です

このたび、東京都府中市にある体外受精専門クリニックである幸町産婦人科に取材をさせて頂きました。このオールアバウト不妊治療では定期的にアンケートを行い、このクリニックに取材をして欲しいという読者のご要望にお応えしている訳です。

府中市というところには初めて伺ったのですが、東京の郊外で自然がバランスよくあり、住みやすそうな印象を受けました。

幸町産婦人科はそんな郊外の住宅地の中にあるのですが、なぜ体外受精専門なのか?というところが私には疑問でした。

ということで、雀部副院長先生へのインタビューの内容をご紹介させて頂きます。

不妊専門医になったきっかけを教えて下さい

実は大学時代、産婦人科の入局の時から体外受精をやろうと思っていました。当時、指導されていた久保助教授(当時、現名誉教授)は日本の大学の中でも珍しく不妊治療に力を入れている先生でした。

そして、先輩方も不妊についての研究に熱が入っており、活気のある研究室でした。そんな久保先生や先輩方と一緒についていきたいと思いました。


なぜこの地区で体外受精専門クリニックをされたのでしょうか?

多摩地区の不妊専門クリニックについて今はかなり増えましたが、当初、不妊専門クリニックがありませんでした。だから、当院が不妊外来を始めた時には多くの患者さんが集まって来られました。

八王子にも不妊専門クリニックがないので、八王子や遠くは山梨からも来られていました。当院が出来るまでは新宿まで行かれていた方も多かったので、患者さんに「かなり治療が楽になりました」というコメントを良く頂きました。

よって患者さんが多くなりすぎて、高度生殖医療でしっかりとケアをしなければならない患者さんに十分な時間を取ってあげられなくなってしまいました。

当院は私が1人で診察をしているのでどうしても治療の限界があるということで、思い切って高度生殖医療専門のクリニックにチェンジした訳です。

一般不妊治療と体外受精とではやはり治療にかかる時間は違うものでしょうか?

培養室

培養室の様子です

はい、まったく違います。一般不妊治療の場合は患者さんの身体の状態や不妊についての捉え方の幅が広く、人によって大きく違います。どちらかというと不妊治療を軽視する方もしばしば見受けられ、こちらの説明と解説とのミスコミュニケーションが多かったように思います。

これは私の治療スタイルである「私をしっかり診て欲しい!」という患者さんとがっぷり四つで向き合う治療が好きだからかもしれません。

高度生殖医療に取り組まれる患者さんは今まで治療を進められてきて、先の見えない状況に大きな不安感を抱えておられます。比較をしてはいけないとは思うのですが、その深刻度は一般不妊治療とは違います。

治療の流れを教えて下さい

初診ではじっくりと話をさせて頂きます。20分程度話す事が多いですね。そして、治療の方針や流れを理解してもらう事になります。

治療1周期目は準備周期です。卵巣の機能のチェックを行い、身体の評価を行います。そして現状を把握し、今後の治療の見通しをお伝えする事になります。

ここで大事なのは体外受精についての正しい知識です。体外受精がその患者さんにとって適合する治療なのかどうか、可能性はどうなのか?などきちんと話し合い、理解し合う事が大事だと考えております。

治療は身体の状況や患者さんのご都合に合ったスケジュールを組む事になります。

大事なのは「患者さんの人生の大事な時間とお金を大切にする」ことです。
よって、現状を正確に伝え、状況の悪い人をつなぎ留めないことが基本方針です。

患者さん向け勉強会はどんな内容なのでしょうか?

はい、週に1回、1時間の勉強会を行っております。当院エンブリオロジスト(胚培養士)が治療の流れ、体外受精の基礎知識などを院内ホールにて解説しております。体外受精を実施されるにあたり、イメージを掴んでもらう事と医療機関側の考えていることとの感覚の違いのすり合わせを行います。

これによって患者さんのやる気が随分と変わってきます。この患者さんの気持ちは妊娠率にも影響してくると考えております。

先生のこだわりを教えて下さい

やはり、きちんと薬を活用する方針ですね。卵巣機能が弱ってきている方には薬を使う意味があります。

今はなんでも自然が良いという事でそのような事を礼賛する傾向にありますが、不妊治療においては結果をきちんと出す事の方が大事だと思います。よって、患者さんの卵巣の状況をきちんと把握し、それに合わせて最適な治療を提案する事が私のこだわりです。

患者さんとのコミュニケーションやメンタルケアについて教えて下さい

不妊治療は患者さんと医療チームとの共同作業だと思っています。だからこそ、お互いに良い関係構築が重要だと考えております。

「タッグを組んで目標に向かって進んで行く」これが基本のコンセプトになります。

これらのお話をしてもなかなか理解できない人もおられるので苦慮しております。特にネットなどで知った情報を鵜呑みにし、こちらの話を聞いて頂けないケースもちらほらとございます。

だから、私としては最初の段階での関係構築の部分に注力しております。お互いにコミュニケーションがうまくいき、お互いの話している内容が理解できるようになると治療も非常にスムーズに進むものです。

最後にコメントがあれば教えて下さい

先程もお話した通り、私は患者さんとじっくりと向き合って治療をするのが好きな医者です。だから、その分、思い入れが強いのかもしれません。1人でも多くの患者さんが出来るだけ早くゴールにたどり着く事を常にイメージして治療にあたっております。

これからも自己研鑚を続けながら、私も進化し続けたいと思っております。

インタビューを終えて

雀部先生と話して1つの事に絞る強みを感じました。色々と不妊治療を行ってきて、それが自分にしっくりこない、良い治療を提供するにはどうすればいいのかを考えて、今のスタイルになっているのはありかなと思いました。

僕も本気で向き合うから、妊娠について本気の人に来て欲しいというメッセージが体外受精専門ということなのかなと私なりに判断した次第です。

長時間にわたり、取材に応じて頂きました雀部副院長先生にこの場を借りて厚く御礼申し上げます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます