半衿について
半衿は見える分量としては少ないのですが、顔に近いため全体の雰囲気や印象をガラリと変えることも可能です。半衿の付け替えは一見面倒に見えますが、縫い目などはほとんど隠れるため、慣れてしまえば比較的簡単にできるようになりますので、一度挑戦してみてください。半衿の種類はシルクの布に豪華な細工が施されたものや、アンティークのすてきな色合いのものなど色々とあります。普段使いにするなら洗える素材のものがおススメです。半衿の付け方
半衿の付け方は色々な方法がありますが、今回は最もポピュラーで簡単な方法をご紹介します。着物はほとんどが直線裁ちでできていますが、衿の部分は唯一立体的なカーブを描いているところです。ですから半衿を付ける際もそのカーブに合わせて仕上げることがコツです。特に、中心から衿肩あきまでの部分を衿の外側で緩ませて内側を引き気味にしておくと、着た時に半衿の内側にシワができにくくキレイに仕上がります。(写真はクリックすると拡大します)1.まず半衿を裏返し、片側を1cmほど折ってアイロンをかけておく。
2.衿が手前にくるように長襦袢を表向きに置き、その上に1で付けた折目と長襦袢の衿の端が合うように半衿を裏向きにのせ、衿の中心と半衿の中心を合わせてまち針を打つ(写真A)。衿肩あきの部分は半衿をゆるめながら針を打つ(写真B)。
3.衿先まで均等に針を打って(写真グリーン)から、衿に沿って中心からそれぞれ左右に縫う。
4.衿の中心の幅に合わせて半衿を折り返す。
5.長襦袢を裏に返す。半衿で長襦袢の衿を包み込むように、余った分は中に折り込み中心からまち針を打っていく(写真A)。この時、衿の中心から衿肩あき(写真B)まではそれぞれ左右に衿を引っ張り気味にしておくと仕上がりがキレイ。あとは衿先まで均等に針を打っておく。
6.端から 5mmくらい入ったところを、中心から外側に向かって縫う。衿肩あき(中心から10cm)のところは比較的細かくあとはザックリと。
7.出来上がり。