アートとデザインの街、プラハ
プラハ国立美術館で開かれた現代美術トリエンナーレから
ルドルフィヌムがプラハを代表する美術館となっているのは、個性的なネドマ館長のイニシアチブのもと、実にユニークな企画展を次から次へとおこなってきたことにあります。ときに斬新すぎて、世論を二分するほどの話題になったこともあり、常に注目を浴びています。
ルドルフィヌムの向かいにある美術工芸博物館も、デザインや工芸に関するすぐれた企画展をおこなうことで知られています。その展覧会カタログは綿密な調査と研究にもとづいて製作されることで知られ、展覧会終了後も書籍として販売されています。ガラスや工芸品のコレクションを展示する常設展も見応え十分。
ヴァーツラフ広場の近くにあるフォト・シュコダはプラハを代表するカメラ機材店で、珍しい旧東欧のクラシックカメラなどが手に入ることから人気を集めています。このフォト・シュコダでは、内外の写真家による数々の写真展をおこなっており、日本からもアラーキーこと荒木経惟さんや、ヴェネチア・ビエンナーレで脚光を浴びた石内都さんの展覧会がこれまで開催されてきました。写真家によるワークショップなどのイベントなどもおこなわれ、チェコの写真の一大拠点となっています。
プラハ国立美術館は市内各地に点在し、時代ごとに細かく分かれ、膨大なコレクションを展示しています。プラハ城内にも聖イジ―修道院も展示会場のひとつです。日本をはじめ、アジアの美術品を集めた美術館もあります。どの会場も広く、よほど美術が好きでないと、歩き疲れて飽きてしまうかもしれません……。
1989年の革命で共産体制が崩壊すると、プラハの街角にはたくさんの画廊がオープンし、活発な活動を展開していました。しかし、家賃の高騰などを背景に、こうした画廊のほとんどが閉鎖を余儀なくされ、土産物店などに取って代わられてしまいました。同じように数が減ったのが古書店です。