カフェ/神田神保町・馬喰町・新宿・飯田橋のカフェ

茶房+gallery 回季(かいき)…馬喰町(2ページ目)

注目のセントラルイーストに、スタイリッシュな日本茶カフェが誕生。築80年のビルの一室で、完全有機栽培のお茶の旨みと、お菓子ユニット「ユイミコ」の大森さんが毎朝手作りする和菓子をどうぞ。

川口 葉子

川口 葉子

カフェ ガイド

ライター、喫茶写真家。著書に『東京カフェ散歩 観光と日常』『京都カフェ散歩 喫茶都市をめぐる』(祥伝社)、『街角にパンとコーヒー』『東京の喫茶店 琥珀色のしずく77滴』(実業之日本社)他多数。雑誌、Web等でカフェやコーヒー特集の監修、記事執筆多数。Webサイト『東京カフェマニア』主宰。

...続きを読む
回季の写真
カウンターには湯釜と柄杓、手のひらに心地よくおさまる小さな急須が並んでいます。

日本茶とスタッフ手作りの和菓子で、めぐる季節を感じて

「回季で味わっていただきたいのは、二十四節気を表現するお茶と和菓子」と飯田さんは語る。

一年を24の期間に分け、立春、雨水、啓蟄…と名づけた二十四節気は、かつては日本の暮らしに根づき、人々に繊細な季節の感受性をもたらしていた暦。回季では、そんな原点に回帰し、めぐる季節を五感で満喫するために、二十四節気にちなんだ和菓子ととともに日本茶を楽しませてくれる。

店長として活躍するのはお菓子ユニット「ユイミコ」の大森慶子さん。合成着色料や保存料をいっさい使わずに、毎朝店内であんを炊き、ていねいな手作りで和菓子を仕上げる。
「ひとつひとつ、食べる人のことを思い浮かべながら作っています」

回季の写真
日本茶は最後の一滴がもっとも美味。訓練を重ねたスタッフが湯温と抽出時間をしっかり守って淹れてくれます。

なぜカフェをオープンしたのですかと飯田さんにお訊ねしたら、幾つかの貴重な出会いについて話してくれた。たとえば、この建物と出会ったこと。そして、静岡の茶農園「向島園」で若き園主が丹精こめて育てている、無農薬・無化学肥料のお茶との出会い。

素晴らしい日本茶との出会いが、カフェ誕生のきっかけでした

  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 5
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます