ウォークインクローゼットはデッドスペースに要注意
ウォークインクローゼットとは、収納のための専用の小部屋のことを言い、様々な物をまとめて収納できるので、部屋の片づけがしやすくなります。しかし大きなスペースだけに、何をどう置いていいか持て余してしまう場合も。ウォークインクローゼットを上手に活用するには、収納パーツを使ってどこに何を収納するか物の居場所を定めておくこと、またコーナー部分にデッドスペースができやすいので、無駄ができないよう上手にパーツを配置していくことにあります。

主寝室の例。約2畳のウォークインクローゼット。衣類から小物、和服まで収納できるようパーツを組み合わせている。

玄関収納の例。1.5畳のスペースでもこれだけ収納できる。シューズクローゼットなら1畳以下でも工夫次第で作ることが可能。足元に大物が置けるので玄関はスッキリ。
上は2畳のウォークインクローゼットと、1.5畳のシューズクローゼットの組み合わせ例です。ウォークインクローゼット用のパーツには、ワイシャツ専用、着物専用など、用途に合わせて豊富な種類があります。大きなスペースだからこそ、パーツを使って物の居場所を決めておくことが、収納力を上げ、片付けをしやすくするコツです。

着物も収納できるパーツも。様々なパーツを生活スタイルにあわせて組み合わせて。

ウォークインクローゼットには絶対欲しい、仮掛けフック。

ウォークインクローゼットの事例。変形のスペースでもオーダーパーツを使えばスッキリおさまる(上3枚デザインシェルフ/セフィット)
このように狭くても工夫次第で使い勝手のいい収納スペースにすることが可能です。下記に0.4畳のシューズクローゼットの事例をご紹介していますので、ご覧になってみて下さい。
クローゼットの作り方の基本と、壁面クローゼットvs.ウォークインクローゼット、それぞれのメリット、デメリットについては下記でご紹介していますのであわせてご覧下さい。
【関連記事】
Copyright(c)2017 一級建築士事務所 Office Yuu,All rights reserved.