住宅工法/耐震住宅・住宅工法

工法・構造からみる住まいづくりのポイント

今回のテーマは「工法・構造」。木造軸組、ツーバイフォー、プレハブなどと、様々な種類がありますが、どれを選択するのがベストなのか大変気になるところですが、ここで一度、現状を整理してみたいと思います。

田中 直輝

執筆者:田中 直輝

ハウスメーカー選びガイド

これまで、このガイドサイトでは住まいづくりの基礎的なことを中心に紹介してきました。しかしながら、基礎的なことの中でも、今回のテーマ「工法・構造」は、実はずっとほったらかしにしてきました。その理由は大きく二つあります。

どのような工法でも一定水準を確保

一つは既に様々な方(住まいガイドの方も含めて)が詳しく書いているので、いまさらという感じがするためです。工法の違いを詳しく書いても、逆に独自性を失いかねないこともあります(怠慢の言い訳に過ぎませんね…)。二つ目は、もう工法や構造で明らかに性能が異なるという状況ではなくなったということがあります。

長期優良住宅
世の中は長期優良住宅の時代。耐震性や耐久性、省エネ性などといった基本性能については、どのハウスメーカー、工法でもある一定水準に考えていいかもしれない
簡単な例を挙げると、今やどのハウスメーカーでも「標準仕様で長期優良住宅に対応します!」と宣言している時代。つまり、耐震性や省エネ性といった基本性能については、どのような工法のハウスメーカーであっても、現在の住まいづくりに求められる一定レベルに達していると思われるのです。

だから、私としては工法・構造は喫緊のテーマとは感じられなかったのです。ただし、これからもう少し踏み込んだ内容を書いていくに当たって、どうしても避けて通れないテーマですので、ここで少し私なりの見解をご紹介したいと思います。

工法の多さが住まいづくりのネック?

わが国の戸建て住宅の工法には大きく、木造軸組(在来)工法、ツーバイフォー工法、プレハブ工法(鉄骨系・木質系・コンクリート系)があります。さらにこのほかに、スチールハウス(鋼材を使用したツーバイフォー工法のようなもの)、ログハウス(丸太組)工法などもあります。

アメリカの住宅
アメリカでは、戸建て住宅についてはほぼツーバイフォー工法のみで建てられている。だから、日本のように「どの工法がいいのか」なんて悩みはないようだ(写真提供=住宅産業新聞社)
このような多岐にわたる工法・構造があることが、私たち日本人の住まいづくりや購入、ハウスメーカー選びを難しくする要因の一つになっていると、私は感じています。アメリカやカナダの場合ですと戸建て住宅のほとんどがツーバイフォー工法ですから、工法うんぬんは問題にすらならないのではないでしょうか。

もっともこのような工法や構造が乱立する背景には、戦後の住宅難に伴う混乱やその後の大量供給の必要性、地震が多いお国柄など、わが国固有の特殊事情があります。ですから、海外の事例と容易に比較できないという側面がありそうです。

では、次のページでは工法・構造について、具体的に解説したいと思います。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます