部屋探し・家賃/部屋探し・家賃関連情報

賃貸物件情報に強くなる!その3:部屋情報の見方 間取り情報の読みこなし術

賃貸広告に出ている間取りには、「LDK」「洋室6畳」などの表示がありますが、自分のイメージした広さと実際とが違っていた!なんて経験、ありませんか?間取り図の見方をまとめました。

加藤 哲哉

執筆者:加藤 哲哉

賃貸・部屋探しガイド

部屋探しに付き物の不動産広告。「8畳くらいのワンルームに住みたい」「リビングにソファが置けるスペースが欲しい」など、こんな部屋に住みたいな~という希望に沿った部屋をまず賃貸広告で探しますよね。
でも、実際現地を見に行くと、「あれ、この部屋ってこうだったっけ?」って思ったこと、ありませんか?
今回は、間取り情報の読みこなし術をまとめてみました。

「6畳って書いてあるけど、なんだか狭そう…」

わりと多い疑問がこれ。「間取り図に6畳って書いてあるけど、ウソなんじゃない?」なんて思ってしまうことがあります。
実は、1畳の大きさが違うんです!と言ってしまうと、「えーっ!そんなのアリ?」って思うかもしれませんが、そうなんです。

「1畳」というのは、畳1枚分の大きさのこと。畳は「京間(191×95.5cm)」「江戸間(176×88cm)」「中京間(182×91cm)」と呼ばれるものがあり、それぞれ大きさが違います。地域によって使われている畳が違い、京間は主に関西方面、江戸間は関東、中京間は名古屋で見られます。
さらに、最近ブームのマンションでは、それぞれの物件に合った畳の大きさにしている場合があり、必ずしも京間や江戸間などの畳が使われているわけではないのです。
ですから、同じ「和室6畳」と言っても、京間の6畳と江戸間の6畳では、約1.65平米(180×90cmの畳なら1畳分以上!)の差があり、部屋の大きさがずいぶん違ってしまうんですね。

ちなみに、首都圏不動産公正取引協議会による不動産広告ルールでは、『1畳あたりの面積は1.62平米以上でなければならず、1畳あたりの面積が1.5平米以上~1.62平米未満の場合には、1畳あたりの面積を明かにして表示すること』と決められていますので、江戸間やそれ以下の大きさの畳を使用している場合には、その旨の表示があるはず。

あと、注意が必要なのが、押し入れの大きさ。普通、畳の長いほうの辺を「1間」、短いほうの辺を「半間」と呼び、「押し入れ1間」と言えば、幅1間、奥行き半間の畳1枚分の大きさがあるのですが、この畳の大きさが違えば当然押し入れの幅や奥行きも変わりますし、マンションによってはもっと小さい場合(特に奥行きが狭い)もあるのです。

また、「洋室6畳」という表示もありますが、本来洋室は畳ではありませんから、「6畳」というのはヘンなのですが、日本人にイメージしやすいように部屋の大きさを畳の畳数に換算して表示しています。
例えば、畳1枚が180×90cm=1.62平米だとし、10平米の部屋だったら10÷1.62=約6畳 と計算してあります。ただ、中には正確な洋室の広さが分からないため、きちんと計算しないで「洋室約6畳」なんて表示してる会社もある!

いずれにせよ、間取り図で「和室6畳」「洋室6畳」と書いてある場合には、だいたいの目安として考え、実際には測って確かめるのがベストですね。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます