保育園・保育所/保育園選びの基礎知識

認可保育所とは? 認可外保育所との違いや許可外の意義

認可保育所と認可外保育所の違いは、その保育所が「認可」されているかどうかという点です。現在、日本にはさまざまな種類の保育所があり、いくつかに分類されています。認可保育所、認可外保育所、認証保育所の違いを解説いたします。

猪熊 弘子

執筆者:猪熊 弘子

子育てガイド

<目次>  

認可保育所とはどんなところ? 

認可保育所とは? 

認可保育所とは? 

現在、日本にはさまざまな種類の保育所があり、その種類によっていくつかに分類されています。そのうち、もっとも大きな分類は、その保育所が「認可」されているかどうかという点です。

「認可」するかどうかを決めるのは、その保育所がある都道府県知事です。保育所が認可を受けるためにはまず、その施設が児童福祉法で定められた「保育所最低基準」を満たしていることが絶対条件です。「保育所最低基準」では、たとえば、子ども1人あたりに最低限度必要な保育室の面積や、年齢ごとに子どもの人数に対して何人の保育士がつかなければならないか、といったことが細かく定められています。たとえば、保育室は子ども1人あたり3.3平米のスペースが必要で、0歳の赤ちゃんなら、3人に対して保育士1人が必ずつかなければなりません。さらに、都道府県や自治体ごとに、さまざまな「加配」があり、最低基準を上回る手厚い保育を実施しているところもたくさんあります。

近年、最低基準がどんどん緩和され、2009年からは都道府県で独自の基準を作ってもいい、というところまで引き下げられてしまいましたが、それでも認可保育所なら子どもにとって最低限の安心・安全は確保されている可能性が高いと言えるでしょう。初めての赤ちゃんで、保育所のことなど全くわからないという人にとっては、ベテランの保育士さんが揃っていて子育ての悩みにも答えて暮れる点も見逃せません。初めての赤ちゃんなら特に、まず、この認可保育所を選ぶのが安心です。

児童福祉法では、「親が働いているなどの事情で、子どもに保育が必要な場合は、親が申請すれば、市区町村はその子どもを保育所に入れなければならない」と定めています。認可保育所はそういった「保育の公的責任」に基づいて運営されているものです。

 

認可保育所の数が足りない!

この10年ほどの間、毎年、保育所の「待機児童」のことはニュースで取り上げられるようになりました。特に、首都圏や近畿圏などの大都市圏では、認可保育所に入りたくても入れない子どもが大勢出てきました。国政選挙ではいつも「待機児童解消」が大きな争点になっており、マニュフェストなどにも入っていますが、なかなか解消されるまでには至っていません。

いちばんの問題は、認可保育所がなかなか増えない点にあるといえます。認可保育所は規模も大きく、子どもの安心・安全を確保するために保育士さんはじめ、多くのスタッフが働いています。子どもにとっていい環境を整え、子どもそれぞれの発達に合わせて保育をするには、当然のことながら多くの運営費が必要になります。認可保育所の運営費は、自治体によって多少の違いはあるものの、おおむね、国、都道府県、市区町村が4分の3を負担し、子どもを預けている親が支払う保育料は、わずか残りの4分の1程度にあてられているに過ぎません。

つまり、認可保育所を作れば作るほど、自治体の負担は増えていくことになります。そのため、最低基準を満たしていて、認可申請をしているにもかかわらず、なかなか認可されない保育所もたくさんあるのが現実なのです。

待機児童になったからといって、そのまま、子どもを預けないわけにはいきません。そこで「認可外保育所」がそういった子どもたちの受け入れ先として、重要な役割を果たすようになってきています。
 

認可外保育所とは?

認可外保育所とは、ずばり「認可を受けずに運営している保育所」ということになります。いわゆる「ベビーホテル」や「託児所」のようなところもありますし、「保育室」のような名称で呼ばれる小規模な、赤ちゃん専門の保育所もあります。また、最近、東京都の「認証保育所」、川崎市の「認定保育所」のように「認証」「認定」といった「認可」によく似た言葉を使っている保育所も登場してきましたが、これらも大きくわけると、認可外保育所に区分けされます。

東京都の認証保育所は東京独自の制度で、2つのタイプがあります。1つは駅の中、あるいは駅の近くにあることが条件で保育人数も多いA型、もうひとつは、赤ちゃん専門の小規模な保育室のB型。A型を運営しているのは企業が多く、B型は長年、小さな保育所を家庭的に運営してきたところが多いという特徴があります。東京都は、長い間、認可保育所に対しては全国で最も手厚い「加配」をしてきました。それを「保育所最低基準」ギリギリのラインで運営してもいいのではないか、とある意味、実験的に始まったのがこの認証保育所の制度です。基本的に「サービス」と位置づけられていますので、働いていない親でも、お金さえ支払えば、子どもを預けることは可能です。保育料は、認可保育所に比べるとかなり割高になります。

確かに駅の近くにある保育所なら親にとっては便利な施設かもしれませんが、子どものお散歩や遊びのことを考えると、危険が多く、あまりいいとは言えません。それでも、中にはどうしても勤務時間の都合上、そこしか預けられない、という場合もあるでしょう。また、認証保育所の中には、音楽や英語など、子どもへの教育プログラムを取り入れているところなどもあり、保育料が高くてもそういったところがいい、と選ぶ人もいます。

認可外保育所の中には、認可保育所と同じくらいの長い歴史を持ち、独自の保育理念に基づいて子どもを健やかに育てようと頑張っているところもあります。たとえ、小規模で施設が古くても、子どものことを本当にいちばんに考えてくれる保育所であれば、信頼して預けたくなるものです。認可でも、認可外でも、申し込みの前に、必ず実際に園を見学して、園長先生とお話することをおすすめします。「この人なら」と思える園に出会えたら、きっといい園生活を送れますよ。

【関連記事】

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の保育園グッズをチェック!楽天市場で人気の保育園グッズをチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます