まだ一般化されていない、「VDT健診」とは? |
これを行うことで、パソコンワーカーはパソコンワークのための心身の状態チェックができ、企業側は、パソコンワーカーをオフィスでの適切な配置や配属に役立てることができます。
平成14年に策定された厚生労働省のVDT作業ガイドライン(1)では、「VDT作業に新たに従事する作業者に対して、作業の種類及び作業時間に応じ、配置前健康診断を実施し、その後1年以内ごと1回定期に、定期健康診断を行うこと」がすすめられています。今回はこの健診についてご紹介しましょう。
*(1)厚生労働省「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」
VDT健診の中身とは?
目、肩、腕などの肉体的機能状態とともに、ストレスなどの内面的な状態もチェックします。問題が発見された場合は、早めに回復や治療のための対策を検討する、または配置を再考するなどの対処が必要となります。
<業務歴・既往歴>
携わってきたパソコンワークの作業の中身、過去の健康障害の有無を確認する。
<自覚症状の有無>
アンケート調査や診察などを行う。
・視覚負担
・上肢の動的・静的筋労作など
・心身に与える影響
<眼科的検査>
・眼の能力を調べる視力検査は、5mおよび近方視力の検査
・屈折検査により、正視・近視・遠視・乱視の状態を調べる
・眼位検査により、左右の眼の眼位のずれ(斜視)の状態を調べる
<上肢障害などの検査>
・握力検査(左・右手)
・タッピング検査(左右の2指・30秒)
・ピンチ力(りょく)検査(左右の1~2指)
以上を見ると、検診の中身は、眼科的検査の比重が大きいことが分かります。パソコンワークは、やはり目に対する負担が大きいためです。
なお、この健診を行う検査機関や、主催する企業により、検査内容、検査方法に違いがある場合がありますので、ご了解ください。
健診を行うタイミングとは
厚生労働省のすすめる健診のタイミングは、以下の3つです。
・1年に1回の定期健康診断の際に、追加で行う
・1年に1回の定期健康診断とは別に、VDT健診を行う
・オフィスにおける配置前に健診を行う
この健診は企業主催により行われるものであり、費用や時間も必要なので、現在のところ一部の大企業が行っているにすぎない状況です。しかし、これからパソコンワークによる健康障害の影響が心配されるにつれて、より一般化されていくことが予想されます。日々パソコンワークが中心の方は、今後注目していきたい健診ですね。
【目の健康 オススメ人気記事】
1位: 「乱視とは? 自分でできるセルフチェック」
2位: 「まぶたのピクピクを治すには?」
3位: 「オフィスで1分!癒しの無料動画」
4位:「3分間ツボ刺激が疲れ目に効く!」
5位:「 【目の美容】あなたの目のくまタイプは?」