溶連菌感染症の検査法
その名の通り、連鎖した形をしている溶連菌。子供の咽頭炎だけでなく、さまざまな病気を引き起こします
溶連菌感染症の予防法
溶連菌は飛沫感染なので、インフルエンザと同様、マスクなどで予防可能と考える人が多いかもしれません。ところが溶連菌は事情が違うのです。残念ながら溶連菌感染には効果的な予防方法はありません。血液検査をして溶連菌に関する抗体を調べると、ほとんどの成人が溶連菌に対抗する抗体を持っているとわかります。抗体を持っているということは、ワクチン接種を含め、何らかの形で過去に感染していて免疫力があるということ。他の多くの感染症の場合、免疫力があるということは、自身にも発病せず、他人にも伝染させないことを意味します。ところが溶連菌の場合は、健康な状態の保菌者がかなりいて他人に感染力を持っていることがわかっています。喉に溶連菌をもっていても無症状なので本人も自覚症状がなく、誰が保菌者が判りません。
喉が腫れやすく咽頭炎から発熱しやすい人や、何回も扁桃炎を起こす人は保菌者の可能性があります。本人ではなく家族が咽頭炎や扁桃炎を繰り返す場合も保菌者である可能性があります。保菌者に対して積極的に除菌すべきかどうかは意見が分かれています。