ED・勃起不全

EDってどんな症状?なぜなるの?(2ページ目)

EDは決して治療不可能な病気ではなく、たいていは薬で改善できます。敵と戦うには、敵の素性を知ることが大切です。そもそも、EDってどんな症状なのでしょうか。

All About 編集部

2:高血圧や糖尿病などによるもの

2つ目は「器質性ED」です。血管や神経の障害、陰茎の外傷などで身体的に勃起自体がダメになるケースです。心因性EDとは違い、EDの程度にもよりますが、朝勃ちは認められず、自慰を試みても勃起が困難なケースが多く認められます。

このタイプのEDを引き起こす原因として、心臓や血管の病気、高血圧症、糖尿病、男性ホルモン低下、老化、前立腺手術後、下半身麻痺などのほか、うつ病や抗うつ薬の副作用などが考えられます。

お気づきのように、原因の多くに生活習慣病が関わっています。生活習慣病は不規則でアンバランスな食事、運動不足、喫煙、暴飲、休養不足などによって起こります。

主要因のうち、高血圧症は血管にかかるストレスが増すため、損傷を受けた血管が硬くなり狭まります。これにより、陰茎の血流を抑えてしまうと考えられています。

また、糖尿病になると、血管や神経が侵されるため、血管が硬くなる一方、性的刺激による血管の膨張が妨げられ、血流が抑えられます。つまり、高血圧症と糖尿病を併発していると、よりEDになりやすいといえます。

>>3:心因性と器質性とが絡み合うもの
⇒治療法
 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ
この記事に関連する特集を見る
ED特集~男性の悩みと健康を考える~
ED・勃起不全は、決して人ごとではありません。メタボが気になる年齢に差し掛かってくると、急激にED・勃起不全に悩む人が増えてきます。正しい知識を得て上手に治療することで、豊かな性生活を送りましょう。
もっと見る

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます