子宮内膜症とは……晩婚化や出産回数の減少も原因に
ひどい月経痛や不妊症の原因にもなる子宮内膜症。早期発見し、上手に付き合っていくことが大切です
子宮内膜症は、本来子宮の中だけにあるはずの「子宮内膜」という組織が、卵巣や子宮筋層や肺など、子宮以外の場所に発生してしまう病気。子宮内膜は毎月月経の時期に出血するため、子宮以外で内膜が増殖するとその場所に古い血液が溜まり、痛みが起きるようになります。なぜ子宮内膜が、子宮以外の卵巣やその他の場所にできてしまうのかは、残念ながらまだはっきりと解明されていません。
子宮内膜症は、生涯の月経量が多ければ多いほどリスクが高くなるといわれています。つまり、初潮を迎えてすぐに妊娠・出産・授乳を繰り返していた昔の女性は、妊娠・授乳中の生理がない期間(生理的無月経)といわれる期間が長かったので、子宮内膜症に悩まされることはあまりありませんでした。現代は、妊娠する年齢が遅くなり、一生のうちに出産する回数も少なくなってきたせいで、20代~30代で子宮内膜症になる人が増えてしまっているのです。
子宮内膜症の主な症状……月経痛がひどい・月経量が多い
子宮内膜症の主な症状は以下の通りです。- 月経痛がひどい。または年々ひどくなる
- 月経量が多い
- 排便時や性交時に引きつるような痛みがある
例え明らかな子宮内膜症の所見がなくても、子宮内膜症のごく初期である可能性もあるため、痛みに対してピルや黄体ホルモンによる治療を開始することもあります。
月経痛が全くない人でも子宮内膜症のリスクはあります。月経痛はほとんどないけれど、検診を受けたら子宮内膜症の一種である「チョコレートのう腫」が見つかったというケースもあるのです。子宮内膜症は基本的に月経がある間は進行していく病気なので、できるだけ初期の段階で発見し、それ以上進行しないように治療を始めることが大切です。
子宮内膜症の検査法……問診・内診・超音波検査・MRIなど
子宮内膜症の診断は、症状の問診や内診、超音波検査やMRIなどの画像検査と腫瘍マーカーを組み合わせて行います。月経痛がひどく、内診で癒着が疑われる場合は「子宮内膜症の疑い」ということになります。ただし、確実に子宮内膜症と確定診断をするためには、お腹に小さな穴を開けて内視鏡を入れる「腹腔鏡検査」をするしかありません。腹腔鏡以外の検査で子宮内膜症であると「確定診断」することはできないのです。実際は、子宮内膜症の疑いがある人全員に腹腔鏡検査をするわけにはいかないので、超音波で明らかな卵巣の腫れが見つかったり、子宮がはれぼったくなっていたりすれば「子宮内膜症の疑いが強い」と判断し、治療を行っていきます。検査の目的だけで腹腔鏡手術をすることはあまり多くありませんが、妊娠を望んでいてお腹の中の癒着の程度や卵管の通り具合を確認しておいた方がいい場合は、腹腔鏡検査をすることがあります。子宮内膜症は不妊の大きな原因の1つなので、早い段階で診断をし、必要な治療を行っていく必要があるためです。
子宮内膜症かどうか不安な方は、まずは婦人科で内診と超音波検査を受けてみましょう。
【関連記事】