医学的に正しい鼻血の止め方は?
鼻血の止血法の基本は圧迫法。ティッシュを詰める方法はオススメできません。
正しい鼻血の止め方・鼻出血の止血法
水泳でつけるノーズキャップも圧迫止血と同じ。小鼻の部分をしっかり押さえましょう
よくティッシュを詰める人が多いようですが、これは直接的な止血効果はないのでオススメできません。圧迫止血をする前に鼻の中に詰め物をする場合も同様。出血が止まった後で詰め物を取ると、再度出血してしまう可能性があります。圧迫止血をする時に詰め物はしないようにしましょう。
30分以上鼻血が止まらない場合は救急車を
圧迫止血で止まるのはキーゼルバッハ部位からの鼻血のみ。それより奥からの鼻血の場合、外部からの圧迫止血では止まらず、出血部位の血管を直接止血する外科的な処置が必要な場合があります。鼻血が30分以上続くような場合は救急車を呼ぶことも考えましょう。非常に稀ですが出血量が多いと輸血が必要な場合もあります。鼻血の原因……幼児に鼻血が多いのはなぜ?
あまり知られていませんが、鼻血は鼻の中の「キーゼルバッハ部位」という場所からの出血で起きることがほとんど。この場所は鼻の開口部に近い一方、血管が多く粘膜層も薄いので、ちょっとしたことで出血しやすいのです。鼻血の原因はいくつかありますが、出血部位がキーゼルバッハ部位からのよくある鼻血と、それよりも奥からの鼻血の2つに大きく分類できます。大人に比べて幼児の方が鼻血を出すことが多いですが、これは幼児の指が鼻の穴の大きさに対して細いため、鼻に違和感を感じた時に容易にキーゼルバッハ部位を直接触ってしまうからと考えられています。
大人でも花粉症を含めアレルギー性鼻炎がある場合、粘膜が炎症を起こして出血しやすい状態になっていることが多いです。アレルギー性鼻炎があると、年齢を問わず、くしゃみや鼻をかんだ時に鼻血が出やすいことがあります。
病気が原因で起きる鼻血
頻繁に鼻血が出る場合、何か重大な病気の初期症状なのではないかと心配になる人もいるようです。鼻血の原因のほとんどは、上記で説明したとおり、外傷や炎症など血管に問題がある場合で、アレルギー性鼻炎があるだけでも鼻血が出やすくなることがあります。ただ、止血機能が弱いなど血液に問題がある場合にも鼻血が出やすくなるのも事実。ドラマなどでは登場人物が鼻血を出し、白血病だと分かるという展開がよくありますね。止血機能に関係しているのは血小板で、白血病は血小板が減る病気なので、医学的にも誤った展開ではありません。もしあまりに頻繁に鼻血が出て心配という人は耳鼻科を受診して血液検査もすれば安心ですね。
また、白血病ではありませんが、子供に多いウイルス感染では感染症が治ってから一時的に血小板が減る事があります。風疹などにかかった後に鼻血が出やすくなることがありますが、これは通常は一時的なものなので、心配しすぎなくて大丈夫です。
「チョコレートを食べ過ぎると鼻血が出る」というのは本当?
バレタインデーシーズンは花粉症の始まりの時期。チョコレートではなく、鼻炎が原因で鼻血が増えることが考えられます
バレンタインデーの時期は、日本ではちょうど花粉症の始まりの時期。鼻炎で鼻の粘膜に炎症がある状態で鼻をかむと、大人でも鼻血が出やすい状態になります。いずれにしても、チョコレートとの関連性はなさそうです。