意外に知らない!? 口の中の病気
虫歯や歯周病以外の病気もあるので、我慢は禁物 |
口の中の病気には、歯や骨などの硬組織と呼ばれる部分にできる病気と、粘膜や舌、唇などの軟組織などにできる病気に分かれます。歯が痛いと思ったら、実は歯茎や粘膜が原因だったなんてこともよく起こります。
歯・口の病気
それでは、口の中に起こる主な病気をまとめてみました。
虫歯
多くの人が、一度ぐらいは経験があるのが虫歯です。しかし虫歯になる、ならないは、運で決まる訳ではありません。どちらかというと理論的ケースが多いため、知識があれば予防に有利に働きます。また虫歯の進行などを理解するだけで、どの程度の治療が必要かも理解できるようになります。
歯周病
人のほぼ80%の人が歯周病に冒されているというデーターもあります。歯磨きは歯周病予防には最も効果的ですが、それだけでは歯周病を予防することは難しいものです。歯磨き以外のリスクや治療法などを理解すると、それだけ歯周病のの知識が高まり、予防にも役立つようになります。
口内炎
口内炎は、虫歯ほど頻度は高くありませんが、なりやすい人と、なりにくい人に分かれることがあります。原因は不明のことが多く、歯以外の舌や粘膜などに好発します。歯に触れたり、食事の際に際に痛みを伴ったり、ちょっとした刺激が痛みにつながるのが特徴です。
智歯周囲炎
いわゆる「親知らず」の腫れた状態のことです。歯並びの最も奥の部分が、違和感とともに腫れ、出血や膿が出ることもあります。20代から始まり歯のある限り繰り返されるケースでは、抜歯が必要となり、一度抜いてしまえば、その後の再発はありません。
歯根嚢胞(しこんのうほう)
本来であれば、骨に覆われているはずの、歯の根の先端部分に袋状の空間が出来その場所に膿などが溜まっている状態です。一般には歯の内部の神経がある部分の空間の感染が原因で起こります。小さいうちは、根の治療、大きくなると抜歯になることもあります。
顎関節症
耳の後方にあるあごの関節の動きがスムーズに動かないために、あごが開かなくなったり、痛くなったりする病気です。安定しない咬み合わせが原因だったり、関節やその周辺の形の変形が原因のこともあります。
知覚過敏
虫歯もないのに歯と歯茎の境目を中心に、冷たい水などがしみる状態です。歯の根元付近は、内部の象牙質が露出しやすく、歯の神経が敏感に反応しやすいポイントです。知覚過敏の症状が現れたときは、一度病院で虫歯や歯周病がないかを確認することをオススメします。
歯髄炎
虫歯や歯周病が原因で、歯の内部にある「歯髄」と呼ばれる神経を含む組織が細菌感染し、炎症を起こすため歯が痛くなる状態です。感染を起こした歯髄は、痛みを止めるために、神経を抜く治療を行うのが一般的です。
歯の破折
固いものを食べたり、歯がすり減って尖った部分が残ったりして、折れたりかけたりすることがあります。被せものは、土台ごと抜けてしまうこともあります。根の部分が真っ二つに割れてしまうと、抜歯となるのが普通です。
悪性腫瘍
口の中に発生するがんのうちで比較的発生率が高いといわれているのが、舌癌です。舌癌は舌の側面から裏側かけての部分にできやすいと言われます。その他にも歯肉やあごの骨、頬の内側粘膜なども発生することがあります。喫煙は、口腔がんのリスクを高めると考えられています。
歯・口の病気予防には毎日のケアが欠かせません。
審美的なケアにもこだわり、歯の健康を守りたい人は、オーラルケアサイトも参考にしてください。
歯科検索
小児歯科検索